読書でビジネス力をアップする(第82回) 決して取り返せない時間を効率的に使う

ビジネス本

公開日:2022.03.03

仕事がうまくいく! 絶対的な「1日」の習慣
山本武史 著/明日香出版社

 時間の使い方を紹介しています。仕事の効率を高め、確実にこなす習慣が身に付きます。読んで実践することで、手際よく仕事が片付き、プライベートも充実するようになります。

 働き方改革といわれ、在宅ワークの比重も増えました。とはいえ、仕事の量が減ったわけではありません。相変わらず仕事が終わらない、残業が減らないという声も聞きます。誰にとっても1日は24時間です。その使い方で暮らしの質は大きく変わってしまいます。より良く生きるためには、タイムマネジメントが不可欠です。その基本が分かります。

 本書が紹介するのは、単なる時短術ではありません。時間の使い方を根底から変える方法です。仕事の効率が上がり、家庭も仕事も充実し、趣味や自己投資の時間を確保することをめざしています。

 まず、理想の1日の作り方を紹介します。その上で、それを守る方法やそれを実現するためのタイムマネジメント、時短のためのルーティーンなどを教えます。いずれも脳科学や心理学に基づきます。このようにタイムマネジメントに必要なすべてを網羅しています。1万人以上に指導してきたタイムマネジメントコーチが教えるノウハウだけに本格的で実践的です。読めば、時間の使い方が根本から変わるはずです。いわば時間革命が起こせます。その結果、仕事もプライベートも今以上に充実するはずです。

 「忙しい」「時間がない」「効率が悪い」と思いながら、日々何となく過ごしてしまいがちです。でも、それは長い目で見れば大きな損失になります。人生は、小さな時間の積み重ねだからです。仕事に追われる日々を繰り返せば、仕事の成果が出ないだけでなく、暮らしを台無しにします。時間をどう過ごすかこそが、人生をどう生きるかに直結しているのです。お金は失ってもまたたまりますが、失われた時間は、決して取り返せません。だから、悩んでいるなら、今すぐ時間の使い方を根本から変えるべきだと思います。

時間管理を身に付けるには目的が重要

 ところで、タイムマネジメントで何が一番大事かというと、私は目的だと思います。「何のために時間を管理するのか」を明確にしておくことが何よりも重要だと思います。仕事を手早く終えた結果、上司から新たに面倒な仕事を振られたのでは意味がありません。仕事をダラダラやっても、退社時間も給料も変わらないのだから、変化不要と思うのも当然かもしれません。

 私の場合、時間管理の目的は資格取得でした。働きながら資格を取得するには、タイムマネジメントが不可欠でした。資格取得には、1000時間以上の勉強が必要といわれました。当時の私はノルマに追われる営業マンで、仕事は超多忙でした。だから、時間効率を高めるしかありませんでした。そこで必要に迫られてタイムマネジメントを身に付けることになったわけです。

 時間捻出のためにあらゆる工夫をしました。本書のようなタイムマネジメントの本も、当然読みあさりましたし、うまい人にも学びました。そのかいあって、何とか2年で資格が取れました。思えば、その時学んだ時間管理の手法のほうが、資格そのものより財産になっています。副業したり、本を書いたりできたからです。

 ただ時間管理が身に付いたのは、資格取得という目的のおかげです。そう考えると、時間管理を身に付けるために、あえて何かに挑戦してみるというのもありかもしれません。新しいことに挑戦するには絶好のタイミングです。本書は格好の参考書になるはずです。「忙しい、時間が足りない」「仕事が時間内に終わらない」「もっと作業効率を上げたい」「プライベートを充実させたい」と悩むすべてのビジネスパーソンにお薦めします。

執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)

ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。

【T】

あわせて読みたい記事

  • 読書でビジネス力をアップする(第93回)

    投資の原理・原則を日常生活に生かす

    ビジネス本

    2023.04.03

  • 読書でビジネス力をアップする(第92回)

    自分に良質な質問を投げかける

    ビジネス本

    2023.01.05

  • 読書でビジネス力をアップする(第91回)

    すぐにできる簡単な方法で心と体を癒やす

    ビジネス本

    2022.12.02

連載バックナンバー

読書でビジネス力をアップする