読書でビジネス力をアップする(第45回) グローバル企業がこぞって研修に使う美術鑑賞とは?

ビジネス本

公開日:2019.02.07

なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?
岡崎大輔 著
SBクリエイティブ

 新しい学びの本です。美術鑑賞でセンスを磨きます。眠れる能力を引き出すことができます。実はコレ、米ニューヨーク近代美術館で考案された方法で、グローバル企業がこぞって研修に使っています。

 アートは、鑑賞の方法を少し工夫するだけでセンスを磨く手法に変わります。実際、米国の小学校では、さまざまな力を伸ばす効果が実証されているそうです。

 著者は、そんなアートを用いた研修を企業向けに行い、メディアからも注目されている方です。美術鑑賞の世界に踏み出すきっかけになり、そこから得たものが人生や仕事に生かせるようになります。美術鑑賞は注目されていますが、ただ、漫然と眺めていても意味がないようです。生活に役立てるには、それなりの鑑賞方法があります。本書には、それが書いてあります。

 はじめに、美術鑑賞が仕事に役立つ理由を解説しています。そこでは、作品の情報に頼らず鑑賞することや、多くの人の鑑賞法の問題点を指摘します。その上で「どう鑑賞し、活用すればいいのか」を解説します。

 例えば「事実と解釈を分ける」「3つの問いと4つのプロセス」「鑑賞時の8つの視点」など、実際の作品を用いて解説してくれます。

 最後にこれからの時代、ますます「アート」が重要になることを説いて締めくくられています。確かに、多くの作業がAI(人工知能)に置き換わる中、問われるのは人間本来の感性になりそうです。

 日ごろから美術に触れている方はもちろん、ビジネスなど日常生活に生きる感性を磨きたい方、新しい学習法に興味のある方、さらに研修や学校教育など教育に関わる人にもオススメの1冊です。美術鑑賞は、すてきです。私も大好きです。実際、美術館などにもよく足を運びます。好奇心が満たされますし、何より知的な感じがして格好いいからです。

素人でもビジネスに生かせるアートの鑑賞法

 ただし、作品の中には難解なものもたくさんあります。特に、近代アートなどは、本音をいうと私も意味するところがよく分かりません。それで、自分なりに勝手に解釈して、分かったつもりになっています。「ああだ、こうだ」と根拠のない持論を展開して、悦に入っています。まさに、我流です。

 情けないですが仕方ありません。鑑賞法など美術の授業以来、習ったこともないですし、周辺知識もないからです。本書は、そんなアート素人の私でも鑑賞できるようになる方法が書いてあります。

 結論から述べると、私のような周辺知識のない、直感頼みの鑑賞法でも、はじめの一歩としてはいいようです。まずはよく見て、自分の解釈を巡らせることにこそ意味があると書かれています。

 もちろん、より深く鑑賞し、それを脳の刺激や肥やしとして生かし、感性を磨き、ビジネスや日常生活に生かすには、それだけでは不十分です。きちんとした手順を踏む必要があります。

 本書には、その方法も書いてあります。例えば「直感を言葉にする」「対比する」「要素を組み合わせる」「立場を変える」「連想する」「抽象化する」「喩(たと)える」「見方を疑う」などです。

 すでに述べた通り、これからは感性で競う時代です。しかも、競う相手は、人間だけではありません。AIとも競い、差別化していかなければなります。そこで問われるのが感性です。そんな感性を鍛えるのが美術鑑賞です。鑑賞を通して、観察力、思考力、言語能力などが育まれます。また、ビジネスに不可欠な「問題発見力」や「解決力」も鍛えられます。

 鑑賞には、特別な道具や高度な手法が必要というわけでもありません。用いるのは、自分の身1つです。手軽で身近です。それでも効果のある、優れた方法だと思います。

執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)

ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。

【T】

あわせて読みたい記事

  • 読書でビジネス力をアップする(第93回)

    投資の原理・原則を日常生活に生かす

    ビジネス本

    2023.04.03

  • 読書でビジネス力をアップする(第92回)

    自分に良質な質問を投げかける

    ビジネス本

    2023.01.05

  • 読書でビジネス力をアップする(第91回)

    すぐにできる簡単な方法で心と体を癒やす

    ビジネス本

    2022.12.02

連載バックナンバー

読書でビジネス力をアップする