読書でビジネス力をアップする(第17回) 逆転出世する人の意外な法則

ビジネス本

公開日:2016.09.05

逆転出世する人の意外な法則
平康慶浩著
プレジデント社

 サラリーマンが出世する方法を教えます。組織の中で昇進し続け、より上に行くために、何に気を付け、何をすればいいのか? 年齢別に教えてくれます。出世は、長い道のりの競争です。マラソン同様、初めは遅れ気味の人が、最後は役員に抜てきされたり、出世街道まっしぐらの人が、力尽きて干されたりということは、いくらでもあるものです。

 では、自分がこのレースで、最後に笑うには、どうしたらいいのでしょうか? 人事コンサルタントが、膨大なデータから、出世する人の共通点を導き出し、法則として教えてくれます。

 「最初の出世ですべてが決まる」。かつてはそう言われていましたし、私もそう信じていました。しかし、大器晩成の言葉通り、出世は上がってみるまで分からないようです。著者は、100社以上の人事を見てきたコンサルタントです。本書で紹介される法則は、そんな著者が実体験の中から見いだした昇進のメカニズムに基づくものですから、大いに参考になります。

 がむしゃらに目の前の仕事を頑張っているだけでは、出世はできません。かといって、代わりに何をすればよいのか、よく分かりません。本書は、その手掛かりを与えてくれるはずです。

評価ポイントは年齢や役割によって変わる

 特に、若い人たちにとって、年齢ごとに期待される役割や能力を、あらかじめ知っておくことは、自分のキャリアを設計する上で大事なことだと思います。絶対出世したい人、どうすれば出世できるのか分からない人、出世が遅れ気味な人、出世中だが不安な人など、組織に属しながら、より良いキャリアを築きたいビジネスパーソンにお薦めします。

 出世は、サラリーマンの一大事です。処遇も権限も仕事内容も役職次第です。そう考えると「サラリーマンは出世がすべて」と言っても、言い過ぎではないと思います。それ以前に、長いサラリーマン生活です。年齢とともに、新しい役割を担っていかなければ成長できませんし、何より退屈です。

 それほど大事な出世なのに、その方法はよく分かりません。もちろん、まともな会社なら緻密な評価制度があり、それは開示されています。

 ただ、評価するのは人間ですから、結果は予想ができません。それで思いもよらない結果に舞い上がったり、落ち込んだりするのです。だから面白いのですが、当事者にとっては気が休まりません。

 私などは、出世レースからは早々に脱落した口ですから、あまり大きなことは言えません。ただ、自分でつくった小さな会社でも、一応経営者ですから、評価する側の気持ちはよく分かります。

 本書は、評価する立場から読んでも納得できるものでした。例えば、役職や年齢に応じて、期待する役割や評価する基準が大きく違うのはその通りだと思います。やはり、若い担当者には、スピードや正確さ、あとは誠実さや伸びしろを求めます。一方、中堅の役職者には稼いでもらうのが一番、さらに組織をまとめてもらうことも大事です。いずれにしろ、実績を上げていれば、それ以外のことは目をつぶります。

 要するに、違うところを見ているのです。だから、初めは評価が低かった人が、将来逆転することがあり得るのです。

 ただ、誤解のないように申し上げておくと、今の仕事で評価されないと、次のチャンスがもらえません。だから、目の前の仕事でも、しっかり実績を上げることが不可欠です。

 その上で、年齢や役割に応じて変わる評価ポイントを正しく理解し、確実に点数を稼ぐことです。これが、長いキャリアの中で咲き続ける秘訣です。本書は、そのことを知る上で、大いに役立つと思います。

執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)

ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。

【T】

あわせて読みたい記事

  • 読書でビジネス力をアップする(第93回)

    投資の原理・原則を日常生活に生かす

    ビジネス本

    2023.04.03

  • 読書でビジネス力をアップする(第92回)

    自分に良質な質問を投げかける

    ビジネス本

    2023.01.05

  • 読書でビジネス力をアップする(第91回)

    すぐにできる簡単な方法で心と体を癒やす

    ビジネス本

    2022.12.02

連載バックナンバー

読書でビジネス力をアップする