疲れ解消★カンタン!アンチエイジング(第81回) 春バテを防ぐワンアクションで心身を整える

ヘルスケア

公開日:2022.03.10

 春の陽気を感じる穏やかな日が多くなってきました。いつものワークアウトもすこぶる快調。なのに、眠気やだるさで仕事に身が入らない……といった不調に悩まされていませんか?

やる気・集中力が減退しやすい春先

 春分の日前後は寒暖差や気圧の変化が激しく、いわゆる「春バテ」に悩まされやすい時期です。自律神経の乱れや血行不良から心身の調子が整いにくく、眠気やだるさなどの不調を感じる人が多くなるそう。さらに、働く環境の変化も起こりやすいため不調の要因に。仕事へのモチベーションや、集中力・判断力にも影響する「春バテ」は、早めの対処で乗り切りましょう。

 今回は、春バテを防ぐワンアクションをテーマに、“短時間で心身を整える習慣”をご紹介します。

「食前の1杯」で食後の不調・眠気を防ぐ

 自律神経の乱れは内臓に負担をかけやすく、胃腸の不調や眠気を誘発します。特に年度末の忙しい時期、慌ててかきこむ食事や、仕事に集中しながらの“ながら食べ”は、食べ過ぎや消化不良の原因となりますから注意が必要です。

 胃腸の不調や食後の急激な眠気を防ぐ方法の1つとして、「食前にコップ1杯の水や白湯を飲む」ことをオススメします。食事の前に水分を取れば胃腸の働きが活発になり、消化・吸収の働きを助けます。冷えは胃腸の働きを減退させますから、常温の水か白湯を選びましょう。忙しい時期こそ、水や白湯を飲んで心を落ち着かせ、食事の時間をゆっくり過ごせるように意識して食後の集中力を維持しましょう。

「軽めのスクワット」でデスクワーク中の集中力を回復させる

 血行不良は、肩こりや集中力低下の原因の1つです。特に、座った状態でのデスクワークは下半身を動かす機会が少なくなるため、下半身に血流が停滞して上半身、脳への血流が滞りがちです。そこで、オススメしたいのが「スクワット」。太ももの大きな筋肉を動かし、効率よく全身の血流を促せる「スクワット」はリフレッシュに最適です。また、下半身の筋肉の強化は、体力や代謝を高めるのにも役立ちます。1時間に1回は立ち上がって、軽めのスクワットに取り組んでみてください。

【スクワットの方法】

1.デスクから離れ、しゃがんだり立ったりしても障害物に当たらない広めの位置へ移動する

2.両足を肩幅よりやや広めに開き、正面を見て姿勢を整える

3.お尻を後ろに引きながら膝を曲げ、膝が90度になるまでを目標に、ゆっくりと腰を下ろす
※このとき、膝と爪先は同じ方向を向きます。膝が内側に入ったり、膝が爪先よりも前に出たりする無理な姿勢にならないように注意します。背骨を伸ばした直立姿勢から前ももの付け根に紙を挟み込むイメージで、真っすぐ後ろに腰を下ろしましょう。手を真っすぐ前に伸ばして椅子に腰掛けるように動くと、バランスが取りやすくなります

4.反動をつけずにゆっくり腰を上げて、適度に直立した姿勢まで戻す

5.1〜4を1セットとし、3〜5セット行う

 ケガのないよう、痛みを感じずに行える範囲で無理なく取り組みましょう。時間に余裕がある場合は、ストレッチなどで上半身も動かすようにすると、さらに脳への血流を促しやすくなります。第1回でご紹介した2分でできる「首こり・肩こり」すっきりストレッチをぜひ参考にしてください。

「1カ所の掃除」でリフレッシュする

 モヤモヤとして気持ちが晴れず、やる気が湧いてこない場合は、身の回りを整理整頓するのがオススメです。目に入る範囲が整っているスッキリした空間は、それだけで気持ちも整いやすくなります。ちょっとした掃除でも体を動かせば血流が促され、リフレッシュしやすくなりますから、ぜひこまめに仕事や生活の場を整えるよう心掛けてください。部屋全体を一度に片付けようとせず、15分以内を目安に“整えたい1カ所”を決めて取り組みましょう。

 このように、体調や気分を整えるワンアクションを習慣に、セルフケアで「春バテ」を未然に防止しましょう。うららかな春を心地よく過ごし、新年度をフレッシュな気持ちで迎えてください。

執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)

美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。

【T】

あわせて読みたい記事

  • 疲れ解消★カンタン!アンチエイジング(第97回)

    笑顔で心身ともにいつまでも若々しく

    ヘルスケア

    2024.07.09

  • 疲れ解消★カンタン!アンチエイジング(第96回)

    出会いの春にすすめたい、お酒との付き合い方

    ヘルスケア

    2024.04.11

  • 疲れ解消★カンタン!アンチエイジング(第95回)

    冬こそオーラルケアを見直そう

    ヘルスケア

    2024.01.29

連載バックナンバー

疲れ解消★カンタン!アンチエイジング