ビジネスWi-Fiで会社改造(第44回)
ビジネスWi-Fiで"学び"が進化する
盛り上がった年末年始の疲れが抜けず、心も身体もゆるんでいませんか?やる気や体力を取り戻すために、体内の働きを活性化させましょう。今回は、疲労や不調を改善する足マッサージ入浴法をご紹介します。血流・代謝を良くする足マッサージは、肌のハリやツヤの回復にも効果的です。
冬は冷えによる血行不良に陥りやすい季節です。血行不良が慢性化すると酸素や栄養素の運搬が停滞するため、肌トラブルや集中力の低下、肩こりや腰痛など、さまざまな不調を招きやすくなります。
中でも肩こりに悩まされるビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。流通業界の情報インフラサービスを提供するプラネットが行った「肩こりに関する意識調査」によると、会社役員・経営者の6割以上(64.8%)が、肩が「よくこる」「時々こる」と感じています。また、湿布、塗り薬、内服薬以外の肩こり解消法としては「お風呂につかる」という答えがトップでした。
肩こりを起こしやすい生活スタイルに陥りがちなビジネスパーソンだからこそ、日々の入浴が大切。冷えによる不調を起こしやすい冬場は特に、睡眠と同じように、バスタイムもしっかり取ってください。
新年が明け、気持ち新たにビジネスに取り組もうという時期に、心身の不調や、肩こりを招いてしまう事態は避けたいもの。冷えは、血液循環を滞らせ、新陳代謝を低下させます。すると肩まわりの筋肉が疲労し、慢性的な肩こりに悩まされやすくなるのです。
それだけでなく肌のハリ・ツヤにも悪影響が及んでしまいます。とはいえ、今すぐライフスタイルやワークスタイルを大きく変えて、身体を温める運動に取り組んだり、パソコンの作業時間を短縮したりするのは難しい……。
そんなときには、全身の血液循環を促す効果が期待できる、入浴時の足マッサージがお勧めです。毎日の入浴にマッサージをプラスすることで、冷えを解消しやすくできます。肌のハリ・ツヤも、回復するでしょう。
身体を洗うついでのマッサージですから、長い時間を割く必要はありません。せっけんの泡が付いた状態でマッサージを行えば、すべりをよくするためのオイルやクリームを用意する必要もありません。入浴中は身体が温まり血管が膨張しているため、血行を整えるのにぴったりです。身体を洗い、そのまま泡を流さずに行いましょう。1ステップに約1分、合計3分で行えます。
ステップ1:足裏にある肩と首の反射区(ツボ)を刺激する(所要時間:1分)
足裏の親指の付け根には首の反射区が、足裏の人さし指の付け根から小指の付け根にかけては肩の反射区が続いています。これらを刺激することで、首や肩まわりの血行を促し、肩こりを和らげる効果が期待できます。
(1)足裏の親指の付け根をぐっと指圧する(3回)。
2~3秒かけてゆっくりと圧力をかけます。
(2)手指で足の親指の付け根を挟み、上へ持ち上げるように引っ張る(3回)。
(3)足裏の人さし指の付け根から、小指の付け根に向かって圧をかけながら手指をすべらせる(3回)。
3~5秒かけて、ゆっくりと小指の付け根に向かって指を滑らせます。
(4)もう一方の足も同じように繰り返します。
ステップ2:足裏と足の甲をもみ込む(所要時間:1分)
肩や首の反射区(ツボ)を直接刺激したら、次は足全体のマッサージ。足は、血液を上半身へと重力に逆らって送るため、血流が滞りやすい部位。よくもんであげましょう。
(1)足裏を手の親指で押しもむ(両足で20~30秒目安)。
足裏全体をスタンプを押すように押しもみます。
(2)足の甲を足首から指先へ向かってなでるようにもみ上げる。
数回なでるだけで、血色が良くなりうっすらとピンク色に変わっていくのが実感できると思います。足が温まるのを感じながら、20~30秒かけて足の甲全体を交互にもみ上げます。
(3)もう一方の足も同じように繰り返します。
ステップ3:足首から脚の付け根に向かってもみ上げる(所要時間:1分)
くるぶしから足先にかけての血行を良くしたら、次はくるぶしから脚の付け根に向かってもみ上げます。これで上半身への血流を促すことができ、全身の血行を整えやすくなります。
(1)両手で足首をつかみ、両手の親指で圧をかけながら脚の付け根へと移動させる。
(2)(1)を、親指の位置をずらしながら足全体を刺激するまで繰り返す。
6~7回程度繰り返し、ぐるっと一周行います。
(3)もう一方の足も同じように繰り返します。
およそ3分間のマッサージで足全体がぽかぽかと温まり、血の巡りが改善します。併せてヘッドマッサージを行えば、より全身効果が高まります(詳しい方法は、第2回の記事をご覧ください)。
ぜひ毎日の入浴にマッサージを取り入れて、心も身体もスッキリ、エネルギッシュに、新たな1年の始まりを過ごしてください。
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
【T】
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング