脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第30回) 「インストール」で食べ過ぎ注意

IT・テクノロジー パソコン

公開日:2020.07.29

 一度聞いただけではなかなか理解できないIT用語。そんなIT初心者の社長にも、分かりやすく理解できるようにITキーワードを解説する本連載。今回は、パソコンやスマホに仕事や生活に役立つアプリを入れるインストールだ。

「社長、オフィスのプリンターを買い替えたので、午後にでもパソコンにプリンター用のソフトをインストールしたいのですが」(総務兼IT担当者)

「何、インスタント?インスタントといえば、昔はラーメンが定番だったが、今ではいろいろなメニューがそろっているらしいな」(社長)

「そうなんです。私も休日には、インスタントのレトルトカレーをよく食べています。レンジでチンするだけで簡単ですから。なんて、違いますよ。インスタントでなく、インストールです。アプリなどのソフトをスマホやパソコンに入れることですよ」

「その、イン何とかが、どうしたんだ。即席麺のように簡単にできるのなら、ワシがやってもいいぞ」

ソフトを動作させる設定作業

 インストールとは、英語で「取り付ける」「設置する」といった意味があります。ITでは、サービスを利用するためのソフト(ソフトウエア)をスマホやパソコンに組み込むことを指します。通常、スマホではソフトのことをアプリと呼びます。

 インストールと似た言葉にダウンロードがあります。ダウンロードはソフトをパソコンなどの端末に取り込むこと。インストールは、その取り込んだソフトを端末で動作できるように設定作業を行うことです。ちなみにインストールしたソフトを端末から削除するのはアンインストール。単にゴミ箱に移すのでなく、手順に従ってソフトを削除する必要があります。

ホームページなどからソフトをインストールする場合

Q インストールはどんなときに行うのですか

 パソコンを新たに購入したときには、動作に必要な基本的な機能はすでに用意されています。ただし、自分が使いたいソフトは別途インストールする必要があります。例えばテレワークで一気に広がったオンライン会議のソフトもインストールが必要なケースがあります。

 スマホ向けには有償・無償の多種多様なアプリが提供されています。例えば、営業活動などで交通機関をよく利用する人は、乗り換え案内や地図アプリが便利です。また、金融機関の窓口に足を運ばずに振り替えが行えるオンラインバンキング、キャッシュレス決済、ショッピングなど、仕事や生活に役立つアプリも豊富にあります。便利なアプリをインストールしてみましょう。

Q ソフトやアプリ以外にインストールが必要なものは

 パソコンの周辺機器を利用する際にインストールが必要な場合もあります。例えば新たにプリンターを設置する場合、パソコン側にそのプリンターを認識させ、印刷するための設定作業が必要です。プリンターに同梱(どうこん)されるCD-ROMやメーカーのホームページからソフトをインストールします。

Q インストールの注意点は

 ソフトやアプリの中には業務にふさわしくないものや、発行元が怪しいものもあるので注意が必要です。不用意にインターネットからソフトをパソコンに取り込んでウイルスに感染すると大変です。そこで、インストール前に発行元が信頼できるアプリかどうか、確かめるようにします。有償・無償にかかわらず、事業者が運営する公式サイトや、スマホメーカーのアプリサイトなどで提供されているアプリであれば、比較的安心して利用できます。

怪しいアプリにご注意

「社長、インストールのこと、理解していただけましたか。スマホにアプリをインストールしてみますか」(総務兼IT担当者)

「君がやり方を教えてくれるなら、やってみるか。おいしい飲み屋を調べたいんだが」(社長)

「社長はおいしいものが大好きですからね。仕事にあまり関係あるとは思えませんが、インストールするなら怪しいアプリに十分注意してくださいね」

「分かった。食べ過ぎに注意するよ」

「そっちの注意ではないのですが…」

執筆=山崎 俊明

【MT】

あわせて読みたい記事

  • 脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第87回)

    5Gにも慣れないのに、もう6G?

    IT・テクノロジー デジタル化

    2025.02.05

  • ケーススタディー シゴトに生かすDX(第6回)

    ビジネス変革も最初の一歩から。紙を減らしてデータドリブン経営に軸足を移す

    IT・テクノロジー デジタル化

    2024.11.29

  • ケーススタディー シゴトに生かすDX(第5回)

    情報の一元管理と可視化で、生産・在庫・販売の連携を支える

    IT・テクノロジー デジタル化

    2024.10.31

連載バックナンバー

脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」