ビジネスWi-Fiで会社改造(第39回) 大規模工場でこそビジネスWi-Fiが生きる

Wi-Fi スキルアップ

公開日:2024.10.08

 生産設備が並ぶ工場はオフィスと比較して敷地や建物が大きく、そこで働く多くの従業員に指示を伝達するのも簡単ではない。また、昨今はサプライチェーンの高度化が進み、顧客が直接工場へ進捗(しんちょく)状況を問い合わせるケースもあり、迅速な返答が求められる。こうした状況で効率的かつ正確にニーズに対応した製品を製造するためにビジネスWi-Fiが活用されている。事例を元に、工場にビジネスWi-Fiを導入する際のメリットを考えてみたい。

カバー範囲の広いビジネスWi-Fiはベストマッチ

 全国各地に工場や営業所などを展開する鉄鋼製品の部品製造事業者A社では、広大な工場敷地内で働く従業員とのコミュニケーションを円滑に行うために、長距離通信が可能で、少ない台数で広範囲をカバーできるビジネスWi-Fiを導入し、1万㎡を超える工場全体をカバーする無線ネットワークを構築した。

 導入したビジネスWi-Fiは、ルーターがWi-Fi6に対応しており、工場の多くのエリアで速い通信速度を確保できる。電波状況がよければ1Gbpsを超える通信速度を実現しており、障害物がある場所でも2.4GHz帯域の利用により、通信が可能になっている。

 同社ではビジネスWi-Fiのメリットを最大限引き出すために、1人1台のタブレット端末を導入し、従業員全員に配布して工場管理室と双方向でリアルタイムに情報共有可能な通信環境を整備した。

 工場管理室は、製造設備に組み込んだセンサーの情報や、従業員のタブレット端末の入力情報などから製品の組み立て現場における作業の進捗状況をリアルタイムに把握できる。一方、従業員はタブレットを通じて的確な指示を受けられるようになり、不慣れな作業でも安心して行えるようになった。

 その結果、従業員のストレスが減り、各生産ラインの状況も把握できるため、工場全体の効率化につながった。顧客から依頼された製品の開発状況も、タブレット端末で撮影して報告できるので、精度の高い情報の提供により信頼度が高まった。

インカムとの合わせ技でさらに生産性向上

 同社では、倉庫で働く従業員に対して専用端末を利用したWi-Fiインカムシステムも導入した。既にビジネスWi-Fiによる無線ネットワークが構築されているので、最低限の台数の専用インカム端末とインカムアプリケーションで運用可能だ。

 工場管理室では生産ラインから部品の要請を受けると、部品管理情報を元に部品の在庫がある場所を特定し、倉庫の作業員のインカムに指示を出す。在庫場所の近くで指示を受けた作業員は部品を棚から取り出し、倉庫と生産ラインをつなぐ配送ラインのトレーに部品を入れる。その部品は生産ラインへと運ばれていく。

 専用インカム端末は軽量で長時間の使用でも疲れにくく、アンテナレスの設計なのでポケットにも収納できる。マイクをつなげばハンズフリーでマイク操作なしに両手で作業を続けられる。また、ビジネスWi-Fiを利用しているため、クリアな音質で正確に指示を出せる。

 このように工場全体を高品質で高速通信可能なビジネスWi-Fiでカバーすれば、インカムシステムのような目的に応じたアプリケーションを手軽に導入できる。IoTでデータを集め、AIを活用して生産ラインの故障予知を行ったり、トラブルを自動修復したりできるようになる。

 生産現場では、今後も人手不足が深刻になると予想される。これをカバーするため、自動化へのニーズはますます高まっていく。工場内にビジネスWi-Fiを活用した高速無線ネットワークを構築し、情報基盤の整備を済ませておくのは自動化への第一歩だと言える。ビジネスWi-Fiを導入すれば得られるメリットも多々ある。将来に向けた備えとしても、今から準備しておくとよいだろう。

執筆=高橋 秀典

【TP】

あわせて読みたい記事

  • ビジネスWi-Fiで会社改造(第44回)

    ビジネスWi-Fiで"学び"が進化する

    Wi-Fi スキルアップ

    2025.02.07

  • ビジネスWi-Fiで会社改造(第43回)

    ビジネスWi-Fiを活用し、自治体DXを推進しよう

    Wi-Fi スキルアップ

    2025.01.30

  • ビジネスWi-Fiで会社改造(第42回)

    建設・土木の働き方を変えるビジネスWi-Fi

    Wi-Fi スキルアップ

    2025.01.09

連載バックナンバー

ビジネスWi-Fiで会社改造