オフィスあるある4コマ(第4回) 大切な彼女に重要資料を誤送信

IT・テクノロジー コミュニケーション

公開日:2021.09.29

個人チャットのビジネス利用はとっても危険!

 プライベートで広く利用されているチャットサービス。メールのようなあいさつ文抜きで手軽にコミュニケーションが取れます。個人チャットのアカウントを使って、ビジネスでのやり取りをしている社員も多く存在する実情があります。

 この会社では、社員が利用するアプリケーションを制限しているものの、社員は気にせず自分が好きなアプリケーションをインストールしていました。今回は社員の彼女への誤送信でしたが、万一、ライバル会社や取引先などに機密情報が漏れたら大変です。上司は上司で、社長にどう報告すべきか悩むはめに……。

ビジネス利用のチャット選び、3つのポイント

 ビジネスでもチャットが利用できると、コミュニケーションが早くスムーズになります。社員もチャットに慣れているので、導入のハードルも低いでしょう。ただ、ビジネス利用のチャットサービスを選ぶには、3つのポイントがあります。「セキュリティ」「運用」「コスト」です。

 セキュリティは最も重要です。チャットのデータが国内サーバーに保管されている、クローズドな運用ができる点は譲れません。運用では、管理の手間が楽かどうかも確認しましょう。コストに関しては、無料で使える高セキュリティなチャットサービスも登場しています。3つのポイントに注意して各種チャットサービスをチェックしてみてください。

執筆=Biz Clip編集部

【MT】

あわせて読みたい記事

  • 脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第87回)

    5Gにも慣れないのに、もう6G?

    IT・テクノロジー デジタル化

    2025.02.05

  • ケーススタディー シゴトに生かすDX(第6回)

    ビジネス変革も最初の一歩から。紙を減らしてデータドリブン経営に軸足を移す

    IT・テクノロジー デジタル化

    2024.11.29

  • ケーススタディー シゴトに生かすDX(第5回)

    情報の一元管理と可視化で、生産・在庫・販売の連携を支える

    IT・テクノロジー デジタル化

    2024.10.31

連載バックナンバー

オフィスあるある4コマ