ビジネスWi-Fiで会社改造(第44回)
ビジネスWi-Fiで"学び"が進化する
※演出上、マスクを着けていないシーンがあります
できる社員のやり方を洗い出し
テレワークになって社員の働き方が見えなくなっています。上司から見た部下の働き方だけでなく、同僚同士もお互いの働き方が見えない状況です。
この会社では、慎重過ぎる社員とサクサクこなす社員の生産性の差がたまたま明らかになりました。生産性が高い社員の仕事方法を抽出できれば、他の社員の生産性を上げられるかもしれません。テレワーク下でも生産性を高めたい上司としては、業務の見える化を進めたいところです。いったい何から取り組めばよいでしょうか……。
テレワークでの業務といっても、多様な仕事があります。生産性向上のカギとなるのは、定型のパソコン業務です。定型業務を洗い出し、効率的にこなしている社員のやり方を抽出できれば、他の社員にも効率的な方法を共有できます。そうすれば、テレワーク下でもチーム全体の生産性向上につながります。
さらに、定型のパソコン業務はRPA(定型業務の自動化)に任せるのも可能です。人の操作がほとんど不要となれば、創造性が必要とされる企画などの業務に時間を割けます。
また、テレワークで社員の働き方が見えないとぼやいている上司には、パソコンの使用状況を把握できるサービスがお薦めです。勤務実態を見える化すれば、働き方改革も推進しやすくなります。
昨今、定型業務も勤務実態も見える化できるサービスが登場しています。オンラインストレージへのアクセスなどセキュリティ強化も併せて実施すれば、テレワークでの生産性を大きく上げられるでしょう。
執筆=Biz Clip編集部
【MT】
オフィスあるある4コマ