出張で楽しみたいおひとり様グルメ(第24回) シンプルだから丁寧に――広島の隠れ名物・俵むすび

雑学

公開日:2018.04.17

 広島名物といえば、多くの人が一番に思い浮かべるのがお好み焼き。地元の人々に愛されるこのソウルフードは今や全国に知れ渡っています。

 そんな広島から今回、紹介するのは知られざる名物・俵むすびです。

 俵むすびは、1958(昭和33)年創業の「むすび むさし」が提供してきた看板商品。市内に何軒かあるむさしの直営店の多くは、俵むすびや俵むすびが入る弁当を窓口で提供しながら、店内にはイートインスペースを備えています。

 取材で訪れたのは、広島市内で最もにぎわうショッピング街・紙屋町かいわいに店を構える「本通り店」。同店は、紙屋町から東へ新天地まで続く本通りのアーケード街から少し北へ入ったところにあります。

仕出し弁当の定番・むさしの俵むすび

弁当に入った俵むすびは冷めていてもおいしい

 むさしの俵むすびは、広島市内で開かれる会合などの昼時に、仕出し弁当のメーンとしてよく目にする一品。見た目は、何の変哲もない俵型をした白米のにぎり飯ですが、よく見ると、ご飯にはうっすらとタレがまぶされています。

 俵むすびの特徴は、いつでもまるで握りたてのようにふっくらしていること。ゴタゴタと飾り立てることなく折り箱に詰められているおかずとの相性も抜群です。

 仕出し弁当での出合いをきっかけに興味を持って、地元の人に「これは?」と尋ねてみても、「ああ、むさし。広島では有名。でも名物とまではいかんじゃろ」という反応です。

直営店ならメニューも豊富

本通りアーケードから見える赤い看板と三角屋根が目印

 そこで利用したいのが、本通りや新天地などビジネスパーソンがアクセスしやすい繁華街にも展開している直営店。イートインスペースで提供しているのは、俵むすび(2個=270円)と、黒こしょうを利かせたあんかけだしにニンジンやゴボウ、無臭ニンニクといった野菜類が入る「元気うどん」(620円)など。人気メニューは、俵むすびと唐揚げ、香の物にハーフサイズの元気うどんがセットになる同店限定メニュー「ミニ元気セット」(720円)です。現在は屋号も「むすび」と名乗るむさしは、もともとうどん店でした。

ミニ元気セット(720円)

サイドメニューが「看板」に

 「当初はサイドメニューだった俵むすびが、いつしか看板商品になった」と話すのは、長らく店の帳場を預かる古参スタッフ。「開店時間中は、専門のスタッフが、休む暇なく俵むすびを握り続けねばならないくらいによく売れる」といいます。

看板メニューの「俵むすび」(2個=270円)

 それだけ売れるなら、作業を機械化してもよいのでは?と握り専門のスタッフに聞くと「そこは、企業秘密の『タレ』の存在が大きいです。タレをまぶすことでまとまりにくくなるご飯をにぎり飯に整形する工程は、どうしても機械化が難しい。そこをふんわり握ってノリを巻くところまでは、やはり手作業でないと」と答えてくれました。

 加えて「機械ではどうしても再現できない食感があります。満席でも相席でも食べたいと来店してくださるお客さまの期待に応えたい」と話します。言葉にたがわず店内は、昼時を過ぎても満席の状態。弁当を求める窓口にも、常に待っているお客の姿が絶えませんでした。

弁当には意外な伏兵「若鶏むすび」

 持ち帰りの弁当で同店の売れ筋は、俵むすびも入る「山菜むすび」(900円)。むさし全体では、三角むすびに鶏もも肉の唐揚げ2つ、ソーセージ、キャベツ、枝豆が入る「若鶏むすび」(880円)が売上数でトップです。この数字は、広島カープの本拠地・マツダスタジアム内の売店が押し上げているもの。観戦時にビールのお供として人気が高い商品です。

 売店は、JR広島駅ビルにも。観光客が買い求めていく華やかな駅弁の傍らで、出張などで新幹線を利用する地元のビジネスパーソンは、むさしの弁当に手を伸ばしていました。

 「さまざまな商品を提供している中で俵むすびは、当社を支える基礎の基礎といえる商品。シンプルな食べ物だからこそ手は抜かない。忙しくても丁寧に。でもお客さまを待たせてはいけないというのがむさしの方針。私たちスタッフも、両立への努力を怠らないようにしています。いちずにまじめに。地元の皆さんに愛されながらの商売は、この一言に尽きます」という古参スタッフの言葉がよみがえりました。

「若鶏むすび」(880円)

広島の名所案内が刷り込まれた掛け紙も楽しい

※文中にある金額はすべて税込み価格です

 

むすび むさし
http://www.musubi-musashi.co.jp
本通り店
広島市中区本通り4-15
市内電車「本通」より徒歩3分
11:00〜19:00(持ち帰り弁当は10:00〜)
水曜定休(祝日の場合は翌日)
082-247-6341

【T】

あわせて読みたい記事

  • ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所(第50回)

    "手の届く高級感"で業界の常識を覆した「ルマンド」

    スキルアップ 雑学

    2023.02.27

  • ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所(第49回)

    飲酒時の友「ウコンの力」を生み出した「内を見つめる目」

    スキルアップ 雑学

    2022.12.27

  • ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所(第48回)

    発売から30年たってブレークしたレアなロングセラー「マロニーちゃん」

    スキルアップ 雑学

    2022.11.30

連載バックナンバー

出張で楽しみたいおひとり様グルメ