困りごと解決ビジネス専科(第12回) Q. 集客効果のある宣伝方法はありませんか?

顧客満足度向上

公開日:2021.08.02

 飲食店を経営しています。店先に看板や食品サンプルを設置していますが、あまり集客効果がありません。もっと効果のある宣伝方法はないですか?

 A.デジタルサイネージの導入を検討しましょう

 デジタルサイネージとは液晶ディスプレーなどの映像表示装置を用いて情報や広告を発信するメディアの総称で、電子看板とも呼ばれています。

 静止画の表示だけでなく動画の再生やタッチパネルの運用が可能なため、従来の看板や紙媒体のポスターと比べてよりインパクトのある告知ができます。

 また、ディスプレーに投影する広告コンテンツの編集作業はコンピューター上で行われるため、広告の印刷費や看板の取り換えにかかる人件費など、情報更新の際のコストを削減できます。

 デジタルサイネージは、運用方法によって大まかに「スタンドアローン型」と「ネットワーク配信型」の2つに分類されます。

デジタルサイネージの種類と特徴

 デジタルサイネージは飲食店や小売店で看板メニューなどの広告メディアとして設置されているほか、オフィスや病院では情報共有ツールとして、駅や商業施設では案内板としてなど、さまざまなシーンで活用されています。

 近年ではディスプレーを見ている人の年齢や性別をAIが分析し、時間帯や天候などの状況に応じて最適なコンテンツを表示する「AIデジタルサイネージ」も普及し始めています。

 導入の際は個人でディスプレーを用意し、作成したコンテンツを運用することもできますが、投影するイラストや動画の制作を代行するサービスや、ディスプレーからコンテンツ制作まで、デジタルサイネージのシステムを一括で提供するサービスもあります。

 デジタルサイネージの導入を検討する際は、予算や運用方法に合わせてサービスを比較してみてくださいね。

※この記事は2020年7月31日現在の情報です

【T】

あわせて読みたい記事

連載バックナンバー

困りごと解決ビジネス専科