中堅・中小企業DX実装のヒント(第10回) 社内問い合わせを効率化するDX

業務課題

公開日:2024.12.25

 とある街角にたたずむイタリアンの名店。ここの名物店員「DX(デラックス)王子」は、注文客が抱えるさまざまなDXの悩みにユニーク?な視点からズバッと答えを導き出しています。今日はどんな人が来店するのでしょうか……。

絶えず寄せられる社内からの問い合わせ…効率化する方法は?

 社内の問い合わせ対応に悩む女性客。息つく間もなく次々に問い合わせが寄せられ、他の業務に手が回らないようです。そこでDX王子はAIチャットボットの導入を提案。よくある質問への自動応答や関連部署への転送など、便利な機能が数多くあるようです。あとは転送先さえ間違えなければ、女性客の悩みは解決できそうです。

問い合わせ対応にAIチャットボットを導入するメリット

 社内からの問い合わせ対応にはマニュアルやFAQを作るのが一般的です。しかし、情報が点在している、検索性が悪いなどの理由から使われずに放置されているケースも……。そこでお勧めしたいのが、AIチャットボットの導入です。AIによくある質問と回答を学習させておくことで、チャットボットが24時間いつでも自動回答。複雑な社内規定や業務フローが把握しやすくなる、問い合わせ対応が特定の人物に偏るのを防ぐ、などの効果も期待できます。

執筆=Biz Clip編集部

【T】

あわせて読みたい記事

  • ニューノーマル処方箋(第58回)

    1本の電話が大きなリスクに!? 実は怖い迷惑電話とその対策

    業務課題 リスクマネジメント音声通話

    2025.02.07

  • 中堅・中小企業DX実装のヒント(第11回)

    DXで人材採用の効率と精度アップを実現

    業務課題

    2025.02.07

  • 知って得する!話題のトレンドワード(第22回)

    ポイント解説!スッキリわかる「イクボス」

    業務課題 経営全般

    2025.02.04

連載バックナンバー

審査 24-S1007