このページの本文へ移動

  • サービス一覧
  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
サービス一覧はこちら
  • 課題別ソリューション一覧
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別ソリューション一覧
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
業種別ソリューション一覧はこちら
  • お問い合わせサポートトップ
  • お問い合わせ
  • サポート
  • メニューを閉じる

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-765-000

受付:9:00 ~ 17:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く

  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
  • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
  • ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間を短縮させていただく場合があります。ご了承ください。
  • ビジネスマイページ案内
  • リンク
  • メニューを閉じる

ここから本文です。

オンライン資格確認スタートパック(訪問看護ステーション事業者向け)

オンライン資格確認スタートパック
(訪問看護ステーション事業者向け)

NTT西日本が導入をサポート! オンライン資格確認の準備はお済みですか?

NTT西日本が導入をサポート!オンライン資格確認の準備はお済みですか?医療機関・薬局の皆さまの「オンライン資格確認(訪問看護ステーション事業者向け)」導入をサポートします。各種機器の導入・設定サポート 既存システムの改修・動作確認を実施 回線・ネットワークの検討サポート
  • 各種機器の導入・設定サポート
  • 既存システムの改修・動作確認をじっし
  • 回線・ネットワークの検討サポート

訪問介護ステーションのみなさまの「オンライン資格確認」導入をサポートします。

オンライン資格確認の
導入準備について

オンライン請求(医療保険)とオンライン資格確認を同時に導入できます。

イメージ

「オンライン資格確認」では、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等から、オンラインでの資格情報の確認、および、支払基金・国保中央会の情報を訪問看護ステーションへ提供することが可能になります。

    1. ※社会保険診療報酬支払基金、国民健康保険中央会
    • *本資料は厚生労働省ホームページのオンライン資格確認導入に関する資料(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html)を加工して作成しています。記載の内容については今後変更となることがございます。

    オンライン資格確認の
    導入準備の流れ

    オンライン資格確認の導入準備の流れ

    サービス内容や料金のご質問など、お気軽にご相談ください。

    「オンライン資格確認
    スタートパック」のご紹介

    訪問看護ステーションのみなさまの「オンライン資格確認」導入をサポートします。

    サービス提供のイメージ

    関連資料

    このページは「訪問看護ステーション事業者」向けの内容です。

    「医療機関・薬局の事業者」向けページはこちら
    サービス内容や料金のご質問など、お気軽にご相談ください。

    お申し込みの流れ

    • STEP1

      フレッツ光回線提供エリア確認

      導入にあたりフレッツ光回線が必須となります。フレッツ光を現在ご利用でないお客さまは、下記のページより訪問看護ステーションのある地域がフレッツ光提供エリアであることをご確認の上お申し込みください。
      提供エリア検索

    • STEP2

      ポータルサイトへのアカウント登録
    • スタートパック提供範囲

      STEP3

      訪問看護向けオンライン資格確認
      スタートパック申し込み
      • NTT西日本への申し込み/光回線のご契約確認
        1. ※ オンライン資格確認申込シートのメール送付にてお申込を承っております。
        2. オンライン資格確認申込シート
      • 現場調査のご案内
    • スタートパック提供範囲

      STEP4

      現場調査
      • 現場調査発注
      • 現場調査実施
      1. ※ 現地調査の後設計を行いますが、その時点でのキャンセルにつきましては現地調査費59,400円(税込)の請求が発生します。
    • スタートパック提供範囲

      STEP5

      工事発注
      • お見積りご提出(現場調査結果※1を基にご提出)
        1. ※1 各種機器の導入設定/既存システムの改修・動作保証(レセプトコンピュータの改修は別途レセプトコンピュータベンダーへ依頼いただく必要があります。)/回線・ネットワークの検討/配線経路
      • 契約(地域の営業担当者が伺い正式契約を行います)
      • 工事発注
    • STEP6

      導入・運用準備

      導入準備

      • オンライン資格確認利用申請
      • オンライン請求利用申請・開始届
      • 電子証明書発行申請

      運用準備

      • 受付業務等の変更点の確認
      • 患者さま向け掲示の準備(個人情報保護の利用目的の例示等)
    • スタートパック提供範囲

      STEP7

      導入・運用開始
      • 機器納品
      • オンライン資格(オンライン請求)システムの設置・設定
      • 接続・運用テスト
      • 運用開始
    • スタートパック提供範囲

      STEP8

      補助金申請
      • 必要書類の受領/準備(領収書、領収書内訳書等)
      • 補助金申請

    スタートパックの開通までにご用意いただくもの

    お客さまにご用意いただくものとして、主に支払基金へ申請の上でご用意いただくものと、調査後、必要に応じてご準備いただく可能性のあるもの

    工事までにお客さまにご用意いただくもの

    • ポータルサイトアカウント登録
    • オンライン資格確認利用申請
    • オンライン請求利用申請・開始届
    • 電子証明書発行申請
    • モバイル端末(患者さま宅でインターネット可能なこと)

    調査後、必要に応じてご準備いただく可能性のあるもの

    • OAタップ
    • LANケーブル

    保守サービスの基本加入について

    オンライン資格確認スタートパックで行う通信は複数の機器・サービスが連動しているため、トラブル時にお客さま自身による原因切り分けが非常に難しいことから、基本的には弊社の保守サービスのご加入をお願いしております。サービス内容・料金については、リンク先をご確認ください。

    よくあるご質問

    1.オンライン資格確認導入準備について教えて下さい

    社会保険診療報酬支払基金への各種申請とあわせてネットワーク環境整備等の導入準備が必要です。

    各種申請については、社会保険診療報酬支払基金の医療機関等向け総合ポータルサイトより

    • ポータルサイトアカウント登録
    • オンライン資格確認等システムの利用申請、電子証明書発行申請

    が実施可能です。

    また、ネットワーク環境整備等については、NTT西日本では、オンライン資格確認をご利用のための

    • 光回線とネットワーク機器(ルーター)
    • オンライン資格確認用の端末(パソコン)
    • 導入のサポートと機器の保守

    をパック(スタートパック)でご提供いたします(※構成図参照)。また、お客さまがご利用中のレセプトコンピュータベンダーとも連携いたします(対象外のケースあり)。詳細はお問い合わせください。

    注意事項

    以下の理由からフレッツ光回線の新規設置を推奨しております。

    • 既存のフレッツ光回線でインターネットとオンライン資格確認を同時にご利用された場合、通信トラブルが発生することがございます。

    2.オンライン資格確認の接続方式について教えて下さい

    オンライン資格確認の接続方式には、IP-VPN方式とインターネット接続方式(IPsec+IKE)の2つの方式があります。

    IP-VPN方式は、閉域網を利用してVPNを構築する方式です。
    インターネット接続方式(IPsec+IKE)は、インターネット回線を利用してVPNを構築する方式です。通信経路を暗号化して送信することにより、IP-VPN接続と同等のセキュリティを確保します。

    3.NTT西日本が提供するオンライン資格確認利用可能回線について教えて下さい

    オンライン資格確認をIP-VPN方式(フレッツ光による接続)による接続可否一覧。

    回線種別
    【オフィスタイプ含む】
    サービス名 オンライン請求

    医療機関・薬局・訪問看護ステーション事業者・保険者・事務代行者

    オンライン資格

    医療機関・薬局・訪問看護ステーション事業者・保険者・事務代行者

    西日本エリア
    フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
    ファミリー・ハイスピードタイプ
    ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼
    マンションタイプ
    マンション・ハイスピードタイプ
    マンション・スーパーハイスピードタイプ隼
    ビジネスタイプ
    フレッツ 光クロス ファミリータイプ
    マンションタイプ
    • ※光コラボレーション事業者が提供する光回線については、各プラン/タイプに準じていれば利用可能となりますので、サービスの詳細については各コラボ事業者へお問い合わせ願います。
    • ※万が一の故障に備えて、夜間・早朝の保守対応が可能なオフィスタイプを推奨しております。オフィスタイプについて詳しくはこちらをご確認ください。
    ご利用についてのご注意
    • ※ IPv6による接続となります。すでに他の回線でオンライン請求(IPv4)を利用しており回線のタイプを変更する場合、支払基金への変更届およびオンライン資格端末(パソコン側)の設定変更が必要となりますので該当する場合は弊社相談窓口までご相談ください。

    4.フレッツ・v6オプションの契約有無の確認方法および申し込み方法について教えて下さい

    「お電話」で契約有無の確認、「お電話」もしくは「弊社公式ホームページ」からお客さまご自身でお申し込みができます。

    お電話の場合は、お客さまID(回線ID)をご用意の上、下記までお問い合わせください。

    <フレッツ光の契約情報の確認窓口>
    ご連絡先 0120-116-116(受付時間:午前9時~午後5時 年末年始を除く)

    • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。

    サービス情報サイトについては、下記サイトをご確認ください。
    <NTT西日本エリアの場合>https://flets-w.com/opt/v6option/

    なお、フレッツ・v6オプションのお申し込みには工事費がかかります。(工事費3,300円)
    「弊社公式ホームページ」からお客さま自身でお申し込みする際は工事費無料です。

    5.オンライン資格確認の利用申請におけるお客さまID(回線ID)について教えて下さい

    お客さまIDの確認方法は下記をご覧ください。

    • お客さまIDとは、フレッツ・アクセスサービス(回線認証通知サービスの対象回線であるフレッツ 光ネクスト)のご契約時に払い出される、半角英字上位3桁が『CAF』+数字10桁の組み合わせからなる、お客さま固有のIDです。
    イメージ
    イメージ
    • コラボ光をご契約中の方は光コラボレーション事業者さまから提供されている開通のご案内書などでご確認いただけます。コラボ光をご利用の方でお客さまIDが不明な場合は、光コラボレーション事業者さまへお問い合わせください。
    1. ※光コラボレーション事業者が提供する光回線
    お客さまIDの確認方法(NTT西日本エリア)

    1「お申し込み内容のご案内」を確認

    回線のご契約時に契約者さま宛に送付しております「お申し込み内容のご案内」に、お客さまIDの記載がありますのでご確認ください。

    2回線終端装置(ONU)を確認

    お客さまがご利用中の回線終端装置(ONU)に貼付しているシール等に「CAF・・・」から始まる英数字の記載があるかご確認ください。

    1. ※回線終端装置(ONU)には記載がない場合もございます。

    3(1)(2)の方法で確認できない場合

    <フレッツ光の契約情報の確認窓口>
    ご連絡先 0120-116-116(受付時間:午前9時~午後5時 年末年始を除く)

    • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
    「開通のご案内」のイメージ

    6.NTT西日本エリアについて教えて下さい

    富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

    7.コラボ光への「NTT西日本オンライン資格確認スタートパック」提供について教えて下さい

    コラボ事業者が提供するコラボ光への「NTT西日本オンライン資格確認スタートパック」提供も可能です。
    コラボ光の場合も対応回線は3. NTT西日本が提供するオンライン資格確認利用可能回線に準じます。
    但しこの場合のフレッツ・v6オプションのお申し込みは弊社で受付が出来ませんのでお客さまからコラボ事業者へお申し込みをお願いします。

    詳細は弊社相談窓口にお問い合わせください。
    ご連絡先 0120-087-033(受付時間:午前9時~午後5時 年末年始を除く)

    • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。