Biz Boxルータ 「N800」(情報機器)
全ポートがギガビットに対応した、中規模拠点向けルーター。
この商品の販売は終了いたしました。現在販売中の商品はこちら

- ご相談・見積依頼はこちら
閉じる
特長
全ポートギガビット対応により高速なデータ※1 通信が可能
全ポート(WAN側の1ポートとLAN側の4ポート)が、最大スループット1.4Gbps※2 のインターフェイスを備えているルーターで、「フレッツ光」(FTTHアクセスサービス)※3,※4 など高速なアクセス回線と併せてご利用いただく場合、複数台のパソコンから同時にアクセスした場合においても、快適にインターネットをご利用いただくことができます。
※1 通信速度はお客さまの設備やご利用環境等に依存することから、インターネットご利用時の速度は、パソコン等のお客さまのご利用環境や回線の混雑状況、ご利用時間帯、セキュリティー機能のご利用状況によっては、数Mbpsになる場合があります。
※2 最大1.4Gbpsとは技術規格上の最大値であり、通信速度はお客さまの設備やご利用環境等に依存することから、お客さま宅内の実使用速度を保証するものではありません。
※3 「フレッツ 光ネクスト」(FTTHアクセスサービス)の総称です。
※4 サービス提供エリアであっても、ご利用いただけない場合があります。エリアについては、お問い合わせいただくか、[https://flets-w.com/]をご確認ください。●本サービスについては、ご利用のパソコン環境(OS等)により、一部機能が制約される場合があります。詳しくは、[https://flets-w.com/service/]から各商品の留意事項をご確認ください。●本商品にはLANケーブル(1m)が1本付属しますが、パソコン等の端末機器を接続するのに必要なLANケーブルやLANカード等(NIC)はお客さまにてご準備ください。●インターネットのご利用には、本サービスに対応したプロバイダーとのご契約・ご利用料金が必要です。
目的に応じたアクセス回線、VPNサービス等を選択可能
「フレッツ光」(FTTHアクセスサービス)や「フレッツ・ADSL」(DSLアクセスサービス)等、様々なアクセス回線に対応しており、お客さまのご利用環境や用途に応じた導入が可能です。また、NTT西日本・NTT東日本が提供する「フレッツ・VPNワイド」※5 等の各種IP-VPNサービスをご利用いただくことや、IPsecを利用した暗号化通信を行うことで、最大128対地の事業所間をつなぐ仮想のプライベートネットワークを構築することが可能となります。
※5 フレッツ・VPNワイドのご利用には、VPN管理者の場合はフレッツ 光ネクスト(FTTHアクセスサービス)、VPN参加者の場合はフレッツ 光ネクスト(FTTHアクセスサービス)、フレッツ・ADSL(DSLアクセスサービス)、フレッツ・ISDN(インターネット関連サービス(IP電話を除く))のいずれかのご契約・料金が必要です。ただし、フレッツ 光ライト(FTTHアクセスサービス)はご利用できません。なお、ご契約いただけるフレッツ 光ネクストの品目はプランにより異なります。
「データコネクト」(データ通信)※6 に対応
「フレッツ光」(FTTHアクセスサービス)と帯域確保型データ通信サービス「データコネクト」(データ通信)を併せてご利用いただくことで、パソコンやPOS端末※7 等の通信機器と接続することにより、NGNの特徴を活かしたセキュアで安定したデータ通信が可能となります。
※6 データコネクト(データ通信)を他のサービスと組み合わせてご利用いただく場合、サービスによってはご利用頂けない、もしくは一部機能が制約される場合があります。詳しくはこちらをご確認ください。ひかり電話オフィスA(エース)の場合 ひかり電話オフィスタイプの場合●NTT東日本エリアにてひかり電話ビジネスタイプ(IP電話サービス)からひかり電話オフィスA(エース)(IP電話サービス)に移行された一部の番号に対して、本機能を用いた接続はできません。●データコネクト(データ通信)の通信料はひかり電話サービスの音声通話料と異なります。●データコネクト(データ通信)のご利用にあたっては、契約者及び相手方が、フレッツ 光ネクストまたはフレッツ 光ライト(いずれもFTTHアクセスサービス)のひかり電話サービスをご契約の上、各サービスに対応した情報機器等をご利用いただく必要があります。●データコネクト(データ通信)と合わせて音声通話またはテレビ電話等を利用した場合には、同時に利用した通話・通信の帯域合計に対して、テレビ電話の料金で課金されます。●データの送受信を行っている場合のみではなく、帯域を確保している間について課金されます。
※7 従来のレジスターにバーコードスキャナー等を付加し、金銭登録以外に商品の種類・数、販売時刻を伝達する等の機能をもつレジスターです。
ファームウェア自動更新機能を搭載
起動(再起動含む)時に自動でファームウェアのバージョンアップを行う自動更新機能※8を備えています。お客さまは本商品のファームウェアの更新・管理が簡易に行え、セキュリティー対策を気にすることなく運用いただくことができます。
※8 インターネットに接続できる環境(アクセス回線およびプロバイダーとのご契約・料金が別途必要)でのみ利用可能です。
仕様
インターフェイス | 対応回線 ※1 | FTTH(フレッツ光※2など)、ADSL、CATV、IP-VPN網、広域イーサネット網 | ||
LANポート | 4ポート(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、ストレート/クロス自動判別機能) | |||
---|---|---|---|---|
WANポート | 1ポート(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、ストレート/クロス自動判別機能) | |||
ISDN Uポート | - | |||
ISDN S/Tポート | - | |||
LINEポート | - | |||
TELポート | - | |||
microSDTM カードスロット ※3 | - | |||
USBポート | - | |||
コンソールポート(設定用) | 1ポート | |||
ルーター機能 | スループット ※4 | 最大1.4Gbit/s(双方向) | ||
PPPoEセッション数 | 8 | |||
NATセッション数 | 65,535 | |||
ファイアウォール機能 | IPv4/IPv6静的・動的フィルタリング | |||
WANプロトコル | PPP、PPPoE | |||
ルーティング対象プロトコル | IPv4、IPv6 | |||
IPv4ルーティングプロトコル | RIP、RIP2、OSPFv2、BGP4、ポリシールーティング、スタティック、BGPルートリフレクター | |||
IPv6ルーティングプロトコル | RIPng、OSPFv3、ポリシールーティング、スタティック | |||
トンネリング | IPv6 over IPv4、IPv4 over IPv6、IPv6 over IPv6、IPv4 over IPv4、IPSec、GRE | |||
トンネ リング |
IPsec/IKE | IPsec(AH/ESP)、IKE(メインモード、アグレッシブモード)、手動鍵、 IPsec高速処理対応、IPsec NATトラバーサル |
||
IPsec /IKE |
暗号アルゴリズム | DES、3DES、AES(128/192/256bit) | ||
認証アルゴリズム | MD5、SHA1、SHA2 | |||
VPN対地数 | 128拠点 | |||
データコネクト(データ通信) | ○ ※5,※6 | |||
タグVLAN | 32VLAN/LANポートあたり | |||
ポートベースVLAN | 4VLAN | |||
QoS機能 | ToS制御(IPv4ヘッダー)、Traffic Crass制御(IPv6ヘッダー)、 CoS制御(IEEE802.1p)、優先制御(PQ、CBQ、LLQ)、 帯域制御(Traffic Shaping) |
|||
マルチキャスト | IGMPプロキシ(IGMPv1、IGMPv2)、MLDプロキシ(MLDv1、MLDv2)、 スタティック(IPv4)、PIM-SM(IPv4) |
|||
冗長機能 | VRRP、ネットワークモニター | |||
管理プロトコル | SNMP(v1、v2c) | |||
ロギング機能 | SYSLOGでの出力 | |||
設定手段 | コンソール、TELNETサーバー、Webコンソール(かんたん設定) | |||
その他 | DHCPサーバー、DHCPクライアント、DHCPリレーエージェント、プロキシDNS | |||
電話機能 | - | |||
動作環境条件 | 周囲温度:0~50℃ 周囲湿度:90%以下(結露しないこと) |
|||
電源 | AC100V(50/60Hz)、アース端子、電源スイッチ | |||
最大消費電力(皮相電力)、発熱量 | 7W(14VA)、25.2kJ/h以下 | |||
筐体 | 金属筐体、ファンレス | |||
電波障害規格 | VCCI クラスB | |||
環境負荷物質管理 | RoHS対応 | |||
外形寸法(W×D×H)mm | 135×196×36(突起部含む) 縦置き/横置き可能 | |||
質量(約g) | 本体:800g |
※ 2012年11月時点の情報です。仕様及び機能の名称は予告なく変更することがあります。
※1 ADSL、CATV、FTTH(フレッツ光など)等の回線との接続には、別途ADSLモデム、ケーブルモデムまたはメディアコンバーターが必要です。また、複数のパソコンでの使用を認めていないプロバイダーもありますので、契約内容をご確認ください。
※2 「フレッツ光」は「フレッツ 光ネクスト」(FTTHアクセスサービス)の総称です。
※3 microSD™、及びmicroSD™ HCは、SDアソシエーションの商標です。
※4 ISDN/UとLINEは共用ポートです。ISDN回線とアナログ回線を同時に利用することはできません。またアナログ回線経由のデータ通信をルーターで終端することはできませんので、アナログ回線を利用したデータ通信を行う場合には、別途アナログモデムを用意し、TELポートに繋いでご利用ください。なおこの接続では、直接アナログ回線とアナログモデムを接続した場合と比較し、スループッ トが低下する場合があります。
※5 ナンバー・ディスプレイ(オプション)の契約が必要です。
※6 対向側にBizBoxルータ「N800」(情報機器)が必要です。