Biz Boxルータ 「NVR500」(情報機器)
全ポートギガビット搭載・3Gデータ通信対応のオールインワンルーター。

- ご相談・見積依頼はこちら
閉じる
■フレッツ・VPNワイドやインターネットVPNの拠点側ルーターに最適
Biz Boxルータ「RTX1210」をセンタールーターとしたネットワークの、拠点側ルーターとして設置する事により、親和性が高く、安定したネットワークが構築可能。
■USBデータ通信端末を利用したデータ通信
USBポートにUSBデータ通信端末を接続して携帯電話網を利用したワイヤレスWAN接続をすることが可能。
■ひかり電話・アナログ回線・ISDN回線など各種電話サービスに対応
アナログポート、ISDNポートを備え、PSTNで提供される電話サービスに加え、ひかり電話サービスにも対応したオールインワンルーター。
■外部メモリーを接続し、ネットワークファイルサーバーとして利用可能
外部メモリー(microSD/USBメモリー/USBハードディスク)を「NVR500」に接続して、ネットワークファイルサーバーとして利用可能。「NVR500」に接続された外部メモリー間で同期(ミラーリング)をすることもでき、拠点間でファイルをバックアップすることも可能。
特長
セキュアでリーズナブルなデータ通信を可能にするVPNサービス。
VPNサービスでニーズに合わせた多彩なネットワークを
ビジネスワークを強力にサポートするギガビットルーターの多彩な機能。
フレッツ 光ネクスト※2 (FTTHアクセスサービス)等、高速なアクセス回線を利用することができるので、インターネット接続※3 と拠点間におけるデータ通信を1台に統合することが可能です。さらに、フレッツ・VPNワイド※4 を利用することで、セキュアな仮想プライベートネットワークも構築可能です。
パワーオフログ保存機能でトラブルの迅速な解決が可能に。
電源が切られたとき、メモリー中のログを保存し、待機状態に移行します。再起動後にログを確認することができるので原因の分析が容易になり円滑なトラブルの解決に貢献します。
USBデータ通信端末を利用した簡便なネットワーク構築。
USBポートにUSBデータ通信端末を接続した、ワイヤレスWAN接続が可能です。有線回線未提供エリアや工事現場や臨時店舗などで回線設置工事なしで、ブロードバンドネットワークを構築することができます。
仕様
主な仕様
インターフェイス | 対応回線 ※1 | FTTH(光ファイバー)、ADSL、CATV、ISDN(BRI)、ATM回線、IP‐VPN網、高速デジタル専用線(64kbit/s、128kbit/s)、アナログ回線 ※2、広域イーサネット網、携帯電話網、フレッツ・サービス、IPv6 PPPoE/IPoE(フレッツ 光ネクスト回線)、データコネクト(フレッツ 光ネクスト回線) |
LANポート | 1ポート(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、ストレート/クロス自動判別機能) * LANポートは4ポートL2スイッチ |
|
---|---|---|
内蔵L2スイッチ機能 | ― | |
WANポート | 1ポート(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、ストレート/クロス自動判別機能) | |
ISDN Uポート | 1ポート(DSU切り離し可能、極性切替可能) ※2 | |
ISDN S/Tポート | 1ポート(終端抵抗ON/OFF可能、[IN]外付けDSUを接続可能、[OUT]給電検出を行わないISDN機器を接続可能) | |
PRIポート | ― | |
LINEポート | 1ポート(アナログ回線を接続可能) ※2 | |
TELポート | 1ポート(アナログ回線を接続可能) ※2 | |
microSDTM カードスロット | 1スロット(SDHC対応) | |
USBポート | 2ポート(USB 2.0 Type‐A、給電電流:最大500mA、USBメモリー/USBハードディスク/USB型データ通信端末に対応) ※3 | |
コンソールポート(設定用) | 1ポート(D-sub 9ピン、DTEモード固定、9,600bit/s) |
ルーター機能 | IPv6接続形式 | ネイティブ、トンネル、デュアルスタック、RAプロキシ、DHCPv6-PD、IPv6 PPPoE |
スループット | 最大 1.0Gbit/s ※4、実効 800Mbit/s ※5 | |
---|---|---|
IPsecスループット | ― | |
L2TPv3スループット | ― | |
L2TPv3/IPsecスループット | ― | |
ルーティング対象プロトコル | IPv4、IPv6 | |
IPv4ルーティングプロトコル | RIP、RIP2 | |
IPv6ルーティングプロトコル | RIPng | |
経路エントリー数 | ― | |
OSPFネイバー数とその経路 | ― | |
BGP4経路数 | ― | |
WANプロトコル | PPP、PPPoE、MP( i ) | |
PPPoEセッション数 | 5 | |
セキュリティー機能 | DHCP端末認証機能、Winnyフィルター(Winny Version2 対応)、Shareフィルター(Share バージョン1.0 EX2対応)、MACアドレスフィルタリング | |
ファイアウォール機能(IPv4/IPv6静的フィルタリング) | IPアドレス、ポート、プロトコル(Established、TCPフラグ有り)、ソース/デスティネーション、LAN側/WAN側のIN/OUTに適用 | |
ファイアウォール機能(IPv4/IPv6動的フィルタリング) | 基本アプリケーション(TCP、UDP)、応用アプリケーション(FTP、TFTP、DNS、WWW、SMTP、POP3、TELNET)、自由定義、LAN側/WAN側のIN/OUTに適用 | |
動的フィルター・セッション数 | 2,000 | |
ファイアウォール機能(IDS:IPv4不正アクセス検知) | LAN側/WAN側のIN/OUTに適用、IPヘッダー、IPオプションヘッダー、ICMP・UDP・TCP・FTP・SMTPなどのカテゴリで41種の不正アクセスを検出可能 | |
アドレス変換機能(NATディスクリプター機能) | NAT、IPマスカレード、静的NAT、静的IPマスカレード、DMZホスト機能、PPTPパススルー(複数セッション) ※6、IPsecパススルー(1セッション)、FTP対応、traceroute対応、ping対応、IPマスカレード変換セッション数制限機能 | |
NATセッション数 | 4,096 | |
バックアップ機能 | かんたん設定ページ(GUI)を使用してのISDN環境への手動バックアップ( i ) | |
IP keepalive対地数 | 100 ※7 | |
データ圧縮 | CCP(Stac LZS)、VJC | |
VPN機能 | PPTP(VPN機能)+RC4(暗号機能) ※8 | |
VPN対地数(IPsec) | ― | |
VPN対地数(PPTP) | 4 | |
VPN対地数(L2TPv3) | ― | |
VPN対地数(最大設定可能数) | 4 | |
SIP同時接続数 | 6(データコネクト) | |
QoS機能(制御方式) | 優先制御、帯域検出機能、負荷通知機能 | |
QoS機能(分類方式) | IPアドレス、プロトコル、ポート番号 | |
QoS機能(網側QoS機能との連携) | ― | |
閉域網サービス用機能 | タグVLAN、IPv6マルチキャスト(MLDv1、MLDv2、MLDプロキシ) | |
タグVLAN(IEEE 802.1Q) | LANごとに8ID | |
認証機能 | PAP/CHAP、MS-CHAP/MS-CHAPv2、ISDN識別着信( i ) | |
管理プロトコル | SNMP(v1、v2c、v3) | |
統計・管理機能 | ― | |
LAN管理 | スイッチ制御(ヤマハ製SWX2200対応)、アクセスポイント制御(ヤマハ製WLX302対応)、VLAN一括設定、スナップショット機能、LANケーブル二重化 | |
プログラム管理 | DOWNLOADボタン・Web GUI・TFTP・外部メモリー(microSD、USBメモリー、USBハードディスク)からのリビジョンアップ、外部メモリー(microSD、USBメモリー、USBハードディスク)に保存されたファームウェア・コンフィグの優先起動 | |
ロギング機能 | メモリに蓄積、SYSLOGでの出力、外部メモリー(microSD、USBメモリー、USBハードディスク)への出力、電源スイッチ切断時のログ保存(パワーオフログ保存機能)、リブートログ保存機能 | |
ログ記憶容量 | 最大 3,000行 | |
設定手段 | コンソール,TELNETサーバー(多重)、TELNETクライアント、SSHサーバー(多重)、Web GUI(カスタムGUI対応)、外部メモリー(microSD、USBメモリー、USBハードディスク)経由での設定、TFTP/SFTPによるダウンロード/アップロード、FOMA回線経由のリモートセットアップ ※9、ISDN回線経由のリモートセットアップ( i ) ※10、※11、データコネクト経由のリモートセットアップ | |
その他 | DHCPサーバー、DHCPクライアント、DHCPリレーエージェント、DNSリカーシブサーバー、DNSサーバー選択機能、複数プロバイダー選択/同時接続、UPnP対応、PIAFS 32/64k( i )、BOD(MP)( i )、リモートアクセスサーバー( i )、コールバック(無課金独自方式、Windows標準方式)( i ) ※10、接続制限(課金/時間/発信回数)( i )、ブロードバンド回線自動判別機能、Wake on LAN対応、Dchパケット( i )、SNTPサーバー | |
拡張機能 | Luaスクリプト、ファイル共有/同期機能(外部メモリー(microSD、USBメモリー、USBハードディスク)を利用したファイルサーバー機能) | |
電話機能 | ひかり電話(フレッツ 光ネクスト) ※12、VoIP(IP電話/インターネット電話)対応、エコーキャンセラ、ジッタバッファ自動調整機能、PLC機能、音声コーデック(G.711、G.729a) ※13、※14、VoIP発信確定音、カスケード接続 ※15、ナンバー・ディスプレイ ※16、ネーム・ディスプレイ、なりわけ ※16、識別着信 ※16、PB/モデムダイヤルイン ※17、FAX無鳴動着信 ※17、ダイヤルイン着信、グローバル着信、i・ナンバー( i ) ※18、電話番号ルーティング機能 ※19、内線通話、内線転送、話中着信 ※20 |
動作環境条件 | 周囲温度:0~40℃ 周囲湿度:15~80%(結露しないこと) |
電源 | AC100~240V(50/60Hz)、電源内蔵、電源インレット(3極コネクター、C13タイプ)、電源スイッチ |
---|---|
最大消費電力(皮相電力)、最大消費電流、発熱量 | 20W(36VA)、0.36A、72.0kJ/h |
筐体 | プラスチック筐体、ファンレス |
電波障害規格、環境負荷物質管理 | VCCI クラスA、RoHS対応 |
環境負荷物質管理 | RoHS対応 |
外形寸法(W×D×H)mm | 220×161.9×41.5mm(突起部含む) 縦置き/横置き可能 ※21 |
質量 | 本体:約 640g ACアダプター:約 170g |
※ 2015年5月時点の情報です。仕様および機能の名称は予告なく変更することがあります。
※ 「フレッツ光」は「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」(いずれもFTTHアクセスサービス)の総称です。
※ ( i )ISDN環境でお使いいただく場合にご利用いただけます。
※1 ADSL、CATV、FTTH(光ファイバー)等の回線との接続には、別途ADSLモデム、ケーブルモデムまたはメディアコンバーターが必要です。ATM回線との接続には、ATM-TAが別途必要です。また、複数のパソコンでの使用を認めていないプロバイダーもありますので、契約内容をご確認ください。
※2 NVR500・N500・N58iのISDN/UとLINEは共用ポートです。ISDN回線とアナログ回線を同時に利用することはできません。またアナログ回線経由のデータ通信をルーターで終端することはできませんので、アナログ回線を利用したデータ通信を行う場合には、別途アナログモデムを用意し、TELポートに繋いでご利用ください。なおこの接続では、直接アナログ回線とアナログモデムを接続した場合と比較し、スループットが低下する場合があります。
※3 全てのUSBメモリー/USBハードディスクの動作を保証するものではありません。USBハブは利用できません。USBハードディスクについてはバス給電の製品は利用できません。対応するUSBデータ通信端末はヤマハ社技術情報(RTpro)サイトで公開されております。
※4 スループット値は、SmartBitsによる測定値(NATなし、フィルターなし、双方向)です。
※5 実効スループット値は、PPPoE+NAT+ファイアウォールによる測定値です。
※6 PPTPクライアントの場合、複数セッションに対応。PPTPサーバーは1セッションです。
※7 VPNやネットワークバックアップ機能などを併用せず、IP keepalive機能を監視に利用する場合の対地数です。
※8 本製品は、RSA Security Inc.のRSA (R) BSAFE (TM) ソフトウェアを搭載しております。RC4 および BSAFEはRSA Security Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。
※9 発信側動作に対応する機種は、Biz Boxルータ「RTX1210」「N1200」「RTX810」「NVR500」「N500」「N58i(Rev.9.01.29以降)」となります。
※10 対向側にBiz Boxルータ「RTX1210」「N1200」「NVR500」「N500」「N58i」とISDN回線が必要です。
※11 管理パスワードを設定しない場合には、ISDN回線または専用線を介したリモートセットアップを実行することはできません。
※12 ひかり電話のビジネスタイプには対応していません。
※13 VoIPでのFAXは動作保証対象外となります。
※14 FAXはご利用できません。
※15 親機としては「NVR500」「N500」「N58i」の使用が可能です。子機としては「NVR500」「N500」のみが使用可能です。
※16 ナンバー・ディスプレイサービスの契約が必要です。
※17 PB/モデムダイヤルイン、FAX無鳴動着信機能を利用する場合は、ダイヤルインサービスの契約が必要です。
※18 i・ナンバーサービスの契約が必要です。
※19 一般電話網に迂回した場合、ISDN/アナログ回線の課金が発生します。
※20 話中着信するのは、通話時のみです。ただし、フリーダイヤルや104の番号案内などの通話時には、話中着信しません。 また、INSキャッチホンも利用できません。
※21 横置きの場合は、スタンドを取り外して、ラベル貼付面(突起が付いている面)を下にしてください。 重ね置きはできません。また通風口は絶対に塞がないでください。
各部の名称
ダウンロード
対象のファイルはありません