Netcommunity SYSTEM RACSIA(情報機器)
小規模オフィスに適した無線アンテナ内蔵のオールインワンビジネスフォン。
この商品の販売は終了いたしました。現在販売中の商品はこちら

- ご相談・見積依頼はこちら
閉じる
特長
コンパクト設計
オフィスはもちろんショップなどの空間でもスマートに設置できる、コンパクトボディの「RACSIA(情報機器)」。これまでのビジネスフォンとは違い、デスクに置いたり、壁に掛けたり自由にレイアウト。しかも、無線アンテナ内蔵のオールインワンタイプなので、ワイヤレス環境の実現もスムーズに行えます。ワンフロアのショップや事務所などに適しています。
FMC対応※
携帯電話機を、社内では内線コードレス電話機、外出先ではそのまま携帯電話機として1台で2通りの通話ができるFMCに対応。しかも、FMC対応端末のプレゼンス機能で不在設定を行うことにより、内線管理状態を自動的に変更。不在設定時にFMC対応端末に着信があれば、「RACSIA(情報機器)」の不在転送機能と連携して携帯電話機番号へ自動転送されます。居場所に関係なくどこにいても会社への電話をダイレクトに受けられ、取り次ぎミスによるタイムロスなどを軽減でき、社内外を問わないシームレスな環境を実現。スムーズな業務をサポートします。
※ FMCとして使えるのは、onefoneTM 「FOMA®N906iL」及び、「FOMA®N902iL」です。(2016年1月現在・生産終了)
※ 「onefoneTM」「FOMA®/フォーマ」は(株)NTTドコモの商標または登録商標です。
ひかり電話サービス対応※
NTT西日本が提供する最大8チャネル32番号まで利用できる「ひかり電話オフィスタイプ」(IP電話サービス)、最大2チャネル5番号まで利用できる「ひかり電話」(IP電話サービス)の2種類のひかり電話サービスに対応。ユーザーの利用形態にあわせたサービスを選択できます。おトクな通話料金で通信費の見直しをしませんか。
※●対象となるサービスは、ひかり電話オフィスタイプ、ひかり電話(いずれもIP電話サービス)です。
●「ひかり電話オフィスタイプ」のご利用には、「フレッツ 光ネクスト」、一部の「コラボ光」のいずれかの契約・料金が必要です。
●「ひかり電話」のご利用には「フレッツ 光ネクスト」または一部の「コラボ光」の契約・料金が必要です。
●なお、「コラボ光」が廃止された場合、「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話」も同時に廃止になります。
●0039等の電気通信事業者を指定した発信等、一部かけられない番号があります。
●停電時はご利用いただけません。
*コラボ光とは、光コラボレーション事業者が提供するFTTHアクセスサービスをいいます。詳しくは、[https://flets-w.com/collabo/]をご確認ください。
自動設定機能
RACSIA(情報機器)に「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話」(いずれもIP電話サービス)を接続し、電源を入れるだけでRACSIAが自動で設定を行います。さらに、主装置の「登録ボタン」を押すなどの簡単な作業でコードレス電話機が登録でき、わずらわしい配線が不要の快適なワイヤレス環境を構築できます。
また、アナログ回線・ISDN回線を収容できるゲートウェイボックス(情報機器)も自動的に認識するので接続すれば利用可能。お客さまの簡単設置をサポートします。
機器の設置、設定について
お客さま自身で機器の設置、設定を行うことができます。
(NTT西日本で工事を行うこともできますが、別途、工事費が必要になります。)
簡単ブラウザー設定
「RACSIA」(情報機器)は、つなぐだけで外線や電話機がご利用できるように、必要最低限の機能は自動で設定されます。しかし、それがすべてのお客さまにとって適した状態とは言えません。「簡単ブラウザー設定」を使えば、パソコンのブラウザー画面で、お客さまの利用形態に合わせた電話帳やワンタッチダイヤルの登録、内線名称変更などシステムデータの設定をスムーズに行うことができます。
コールバック
あらかじめ登録してある携帯電話機から、会社にワンコール後、切断すれば、「RACSIA」(情報機器)から自動的に携帯電話機へコールバックしてくれます。社員個人の携帯電話機でも料金は会社負担で通話できます。また、会社にとっては社員に対してあらかじめ社用の携帯電話機を支給する必要がなくなり、携帯電話機の基本料金が節約できます。
※ アナログの回線からはご利用いただけません。
※ ご利用には「ナンバー・ディスプレイ」(オプション)のご契約・料金と別途工事費が必要です。
転送機能
不在転送
あらかじめ電話機ごとにユーザー状態を「不在」にセットしていれば、自席の直通番号にかかってきた電話を登録した番号に転送することができます。
応答後転送
かかってきた電話を社内で一旦受け、その後社外にいる担当者の携帯電話機などへ手動で転送することができます。
圏外転送(FMC利用時)
FMCとして接続した携帯電話機のダイヤルイン番号に電話がかかると、社内にいなければ(内線圏外時)自動で外出先の携帯電話機へ転送します。
ルーター機能
電話用の機器や配線、インターネット用の機器や配線とオフィスの配線まわりが煩雑になっていませんか。「RACSIA」(情報機器)なら複数の電源や煩雑な配線は必要なくシンプル構成で電話利用とインターネット接続※1を実現。さらに「RACSIA」下部のパソコンからは無線での接続が可能※2となっていますので、パソコンの移動が容易にでき、会議室に移動してのインターネット利用等便利にご利用いただけます。
※1 インターネットのご利用には、プロバイダーとの契約・料金が必要です。
*初期費用(契約料・工事費)が別途必要です。
※2 パソコンには無線LANカード等の無線通信が可能な機器または機能が必要になります。対応している無線の規格は「IEEE802.11a/b/g」になります。
仕様
主装置
Netcommunity SYSTEM RACSIA(情報機器)
外線 | 回線種類 | 最大収容数 | |
アナログ回線※1 | 2回線 | あわせて 12チャネル |
|
ISDN回線※1 | 1回線(2チャネル) | ||
IP電話 | 8チャネル | ||
内線 | 収容数 | 最大 20台 | |
---|---|---|---|
IPコードレス電話機★ | 6台※2 | ||
IP多機能電話機★ | 20台 | ||
無線IP多機能電話機★ | 10台 | ||
FMC対応携帯電話機★ | 12台※2 | ||
LAN | ポート数 | 3ポート | |
通信速度 | 10M/100Mbps | ||
無線LAN | チャネル数 | IEEE802.11a 全4ch(W52) | |
IEEE802.11b 全14ch | |||
IEEE802.11b/g 全13ch | |||
abg同時通信 | 可能 | ||
電源 | AC100V 専用アダプター DC12V | ||
消費電力(最大約W) | 12 | ||
妨害波特性 | VCCI 基準クラスAに適合 | ||
外形寸法(W×D×H)mm | 約 170×130×62(突起部を除く) | ||
質量(約g) | 本体 | 410 | |
ACアダプター | 360 |
★ いずれも情報機器。
※1 アナログ回線、ISDN回線のご利用には、別途アナログ/ISDNゲートウェイボックスが必要となります。
※2 IPコードレス電話機、FMC対応携帯電話機合計で最大12台までとなります。また、この場合同時通話数は6通話までとなります。
電話機関連
IPコードレス電話機(情報機器)
項目 | IPコードレス電話機(突起部を除く) | 充電器 | |
---|---|---|---|
電源 | 専用リチウムイオン電池 DC3.7V 1100mAh | AC100V 専用電源アダプター DC5V | |
消費電力(最大約W) | 1.7(動作時) | 3.0 | |
通話可能範囲(半径/約) | 30m以内(直線見通し距離・1ゾーン内) | - | |
使用可能時間 (フル充電時) |
連続通話時間 | 約4.5時間 | - |
連続待受時間 | 約70時間 | - | |
充電時間(約) | 6時間以上 | - | |
外形寸法(W×D×H)mm | 約 47×27×141 | 約 68×74×41 | |
質量(約g) | 115(電池パック含む) | 50 |
IP多機能電話機/無線IP多機能電話機(いずれも情報機器)
項目 | IP多機能電話機(突起部を除く) | 無線IP多機能電話機(突起部を除く) |
---|---|---|
通話可能範囲(半径/約) | - | 30m以内(直線見通し距離・1ゾーン内) |
外形寸法(W×D×H)mm | 約 185×235×77 | 約 198×235×130 |
質量(約g) | 900 | 1180 |
アナログゲートウェイボックス/ISDNゲートウェイボックス(いずれも情報機器)
項目 | アナログゲートウェイボックス(情報機器) | ISDNゲートウェイボックス(情報機器) | ||
---|---|---|---|---|
外線 | アナログ回線 | 2回線 | ISDN回線 | 1回線 |
内線 | 単体電話機 | 2台 | - | |
G3FAX | ||||
LAN | ポート数 | 1 | ||
通信速度 | 10/100Mbps | |||
電源 | 通信HUBによる給電、もしくは電源アダプター※[(K)-092] ※オプション |
|||
消費電力(最大約W) | 12 | 6 | ||
外形寸法(W×D×H)mm | 約 260×172×54 | 約 260×172×54 | ||
質量(約g) | 680 | 620 |
構成図
主な接続イメージ
ラインナップ
商品ラインナップ
主装置
■Netcommunity SYSTEM RACSIA(情報機器)
電話機関連商品
■IPコードレス電話機(情報機器)
マルチラインキーを搭載したIEEE802.11b無線LAN方式のIPコードレス電話機。8つのマルチラインキーに任意の外線やワンタッチボタンなどを割り付け、多機能電話機と同等に使うことができます。

IP多機能電話機(情報機器)
前面クリアパネルを搭載したスタイリッシュなデザイン。さらに、マルチカーソルキーで電話帳機能が携帯電話感覚で使いこなせ、ビジネスの即戦力として活躍します。
※電源供給については、IP多機能電話機電源アダプターまたはNX給電HUBの接続が必要です。

無線IP多機能電話機(情報機器)
IP多機能電話機をコードレス化。デザイン、機能、操作性はIP多機能電話機と同等。本体ごと持ち運べるので、打ち合わせコーナーや受付の電話機として便利にご利用いただけます。
※電源供給については、IP多機能電話機電源アダプターまたはNX給電HUBの接続が必要です。

カラーワンタッチダイヤルシート(情報機器)
IP多機能電話機、無線IP多機能電話機には着せ替えができる3色のカラーシートを付属。

IP多機能電話機電源アダプター(情報機器)
IP多機能電話機、無線IP多機能電話機、無線ステーション、増設用無線アクセスポイント(a/b/g)用の電源アダプター。

NX給電HUB(情報機器)
IP多機能電話機、無線IP多機能電話機、無線ステーション、増設用無線アクセスポイント(a/b/g)を接続することにより、IP多機能電話機電源アダプターを接続しなくても、LANから給電することのできるHUBです。
ゲートウェイボックス関連商品
※ 設置内容によっては、工事が発生する場合があります。

アナログゲートウェイボックス(情報機器)
アナログ回線を2回線収容および単体電話機を2台接続可能なボックス。
※ゲートウェイボックス用電源アダプターまたはNX給電HUBの接続が必要です。

ISDNゲートウェイボックス(情報機器)
ISDN回線を1回線収容可能なボックス。
※ゲートウェイボックス用電源アダプターまたはNX給電HUBの接続が必要です。

ゲートウェイボックス用電源アダプター(情報機器)
アナログゲートウェイボックス、ISDNゲートウェイボックス用の電源アダプター。
オプション機器
オプション商品
※ 設置内容によっては、工事が発生する場合があります。

AT-D770(外付け留守番電話装置)(情報機器)
留守番電話を行う際に利用する、外付け留守番電話装置です。VG210のアナログポートに接続します。

増設用無線アクセスポイント(a/b/g)(情報機器)
広いエリアをカバーしたりする場合に必要な増設用無線アクセスポイントです。

無線ステーション(情報機器)
無線アクセスポイントから約30m(見通し)以内で使用し、LANの配線が困難な場所へLANの延長を行う際に利用します。

無停電電源装置「SUA750JB」(情報機器)【販売終了】
停電対策を行う場合のUPSです。