BIG PAD 5(情報機器)
リモート時代に最適。人と人、機器と機器がすばやくつながるスタンダード4Kモデル。
この商品の販売は終了いたしました。現在販売中の商品はこちら

- ご相談・見積依頼はこちら
閉じる
特長
Web会議をクイックスタート
クライアントとWeb会議
■その他
●さっと始める「朝礼」
●ランチルームで情報共有「オフィスサイネージ」 など
USB Type-Cケーブル1本※1 の接続で手軽にWeb会議をスタート
■BIG PADが自動で表示 ※2
ノートパソコン※3 でWeb会議を立ち上げて、USB Type-Cケーブルで接続するだけで、素早くWeb会議をスタート。
※1 映像ケーブルとUSBタッチケーブルの組合せでも使用可能。USB Type-C用のケーブルは同梱されていません。
※2 自動入力切換をオンに設定した場合。
さまざまなモバイル機器とワイヤレス画面共有
部内ミーティング
■その他
●ビジュアル共有で効果的な「ディスカッション」
●手軽に資料共有「夕礼」 など
アクセスポイント経由での画面共有にも対応
内蔵のワイヤレス機能で、持ち寄ったノートパソコンやタブレット端末の画面をBIG PADに表示可能。
高度なタッチ技術でスムーズな操作が可能なタッチパネル&タッチペン
独自のタッチ品質「Pen-on-Paper®」
位置ずれが少なく、意図したポイントにタッチ可能。高速にタッチ位置を検出して、滑らかな書き心地を実現。
直感的な操作が可能なタッチペン
ペンと指を自動で判別して動作を切り換える※4 ので、面倒な設定変更の手間がなく、スムーズな操作が可能。
両端に「細いペン先」と「太いペン先」を備えたタッチペンを同梱。ペン先ごとの線種自動切換※5 に対応。1本でペンと消しゴムを使い分けることも可能。
※4 Microsoft 365等、ペンデジタイザー対応のWindowsソフトウェア使用時。
※5 線種の自動判別の機能は、内蔵の「ホワイトボード」で有効。
BIG PAD単体で便利に使える内蔵機能
●自由に書き込んでディスカッションできる「ホワイトボード」
●複数のモバイル端末の画面をワイヤレスでBIG PADに表示できる「ワイヤレス画面共有」※6
●映像や音声、さらに資料をリアルタイムに共有できる「クラウド共有」※7
●表示された画面の上に重ねてペン書き、画像として保存※8 できる「透明ボード」
●各種Web上で提供されているサービスをBIG PADで使える「Webブラウザー」※9
●本体やUSBメモリー内のPDFファイルをBIG PADで表示できる「PDFビューアー」※10
4K表示対応 ※11
高性能なコントローラーを搭載。本体内蔵の各種アプリケーションが4Kで表示でき ※11、新規アプリケーションの追加インストールにも対応します。
使いたい機能にすぐにアクセス IWBランチャー
BIG PADを起動するとまず表示される「IWBランチャー」。画面上に一覧化されたアイコンをタッチするだけで、“ホワイトボード起動”や“HDMI1への入力切換”など、次に使いたい機能へ直接アクセスできます。
※6 初回使用時にインターネット接続が必要。
※7 TeleOfficeの1年間の無料利用サービスが付属されています。
※8 HDCPで保護されたコンテンツを表示している時は保存できません。
※9 すべてのページやサービスが利用できるわけではありません。
※10 回転機能には対応していません。
※11 ワイヤレスで共有された画面は4K表示に対応しません。
仕様
主な仕様
形名 | BIG PAD 5 (情報機器) | |||
86V型 | 75V型 | 65V型 | ||
設置方向 | 横置き | |||
---|---|---|---|---|
液晶パネル | サイズ | 86V型ワイド(対角217.4cm) TFT液晶 |
75V型ワイド(対角189.3cm) TFT液晶 |
65V型ワイド(対角163.9cm) TFT液晶 |
バックライト | LED直下型 | |||
最大解像度 | 3,840×2,160ドット | |||
最大表示色 | 約10.7億色 | |||
画像ピッチ(mm) | 水平0.4935×垂直0.4935 | 水平0.42975×垂直0.42975 | 水平0.372×垂直0.372 | |
輝度(標準値) ※1 | 400cd/m2 | |||
コントラスト比 (標準値) |
1,200:1 | 5,000:1 | 4,000:1 | |
視野角 | 左右178°/上下178°(コントラスト比≧10) | |||
表示画面サイズ (mm) |
横1,895.0×縦1,066.0 | 横1,650.2×縦928.3 | 横1,428.5×縦803.5 | |
応答速度 | 8.0ms(Gray to Gray, Ave.) | 8.5ms(Gray to Gray, Ave.) | 6.5ms(Gray to Gray, Ave.) | |
タッチパネル | 検出方式 | 赤外線遮断方式 | ||
パソコン接続端子 | USB 3.0準拠(Type-B)(2系統) | |||
電源供給 | 本体から供給 | |||
タッチ操作 | 最大20点マルチタッチ | |||
保護ガラス | 厚さ:約3mm、表面AG処理、強度:130cm ※2 | |||
コンピューター 入力信号 |
映像 | アナログRGB(0.7Vp-p)[75Ω] 、HDMI、USB Type-C | ||
同期 | 水平/垂直 セパレート(TTL:正/負) | |||
プラグ&プレイ | VESA DDC2B対応 | |||
パワーマネージメント | 機能あり | |||
入力端子 ※3 | コンピューター信号 | アナログミニD-sub15ピン(1系統) | ||
HDMI | 3系統(HDCP2.2対応、CEC対応 ※4) | |||
USB Type-C | 1系統(HDCP対応、DisplayPort 1.2 Alternate mode、USB Power Delivery 65W) | |||
音声 | φ3.5mmミニステレオジャック(1系統) | |||
RS-232C | D-sub9ピン(1系統) | |||
出力端子 ※3 | 音声 | φ3.5mmミニステレオジャック(1系統)、デジタル音声(光)(1系統) | ||
システム | OS | Android 9.0 | ||
CPU | Arm® Cortex®-A73(クアッドコア) | |||
メモリー | 4GB | |||
ストレージ | 32GB | |||
USB端子 | USB 3.0準拠(4系統)、USB 2.0準拠(1系統) | |||
LAN端子 | 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T | |||
無線LAN | IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b 準拠 | |||
Bluetooth® | 5.0準拠 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、GATT、HID ※5 | |||
スピーカー出力 | 10W+10W |
※1 輝度は、入力モードや映像調整の設定などにより変わります。また、輝度は経年により劣化します。一定の輝度を維持するものではありません。液晶パネルの輝度であり、製品の輝度とは異なります。工場出荷時は明るさ設定値を80(最大100)にしております。
※2 ガラス中央に500gの鉄球を落としても割れない距離の目安。
※3 パソコンや映像機器との接続には市販の接続用ケーブルをお使いください。
※4 CECはHDMI1のみ対応しています。
※5 Bluetooth ヘッドセットのマイクを使用することはできません。HSP/HFPに対応していません。
※6 別売品未装着時。
※7 別売品取り付け時の温度条件は、別売品の説明書をご確認ください。別売品を付けると温度範囲が変わる場合があります。
※8 接続するコンピューター等の条件も確認し、それらすべてを満たす条件内でご使用ください。
※9 3ピンですので、それに対応したコンセントが必要です。
※10 前面のロゴを隠したいときに上から貼り付けてください。
※11 タッチパネル部とパソコンを接続するケーブルです。付属のUSBケーブル以外は使用しないでください。USBハブ経由で接続すると正しく認識されない、または動作が不安定になる場合があります。
■ VESA:Video Electronics Standards Association
■ DDC:Display Data Channel
■ 数値はおよその値です。
● 仕様は一部変わることがあります。
● システム構築には別途ハードウェア、ソフトウェアが必要です。
接続機器動作環境
ハードウェア | USBポート(2.0準拠)を有すること |
OS | Windows 8.1/10/11 |
---|---|
macOS v10.15/v11/v12 | |
Google Chrome OS バージョン87 以降 |
● タッチパネルは、各OSの標準ドライバーで動作します。Macについては、マウスモードでのみ動作します。
本体寸法図
86V型
75V型
65V型
●単位:mm(数値はおよその値です)
*窓寸法 ※VESA規格の金具の取り付けには、取り付け金具の厚さ+10~12mmのM8ねじを使用してください。
ダウンロード
対象のファイルはありません