このページの本文へ移動

  • サービス一覧
  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
サービス一覧はこちら
  • 課題別ソリューション一覧
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別ソリューション一覧
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
業種別ソリューション一覧はこちら
  • お問い合わせサポートトップ
  • お問い合わせ
  • サポート
  • メニューを閉じる

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-765-000

受付:9:00 ~ 17:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く

  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
  • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
  • ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間を短縮させていただく場合があります。ご了承ください。
  • ビジネスマイページ案内
  • リンク
  • メニューを閉じる

ここから本文です。

よくあるご質問 - 企業の広域内線化(音声伝送)アナログ専用サービス

よくあるご質問

Q01.専用サービスの料金体系は?

A01.お客さまがご利用になる、その専用サービスの距離段階及びサービス品目により決まります。
回線距離はお客さまがご利用になる事業所等を管轄するNTT西日本収容ビル相互間の直線距離で算出していますが、MAを跨がる場合は、MAとMAの直線距離で算出しています。

・単位料金区域(MA)内の場合
専用回線の双方の終端に係わる回線距離測定ビル相互間の直線距離によります。
(収容ビル-収容ビルの直線距離)

・単位料金区域(MA)外の場合
専用回線の双方の終端が所属するMAとMA間の直線距離によります。

※MA(Message Area):NTT西日本が指定する単位料金区域です。単位料金区域に含まれる具体的な市町村名については、弊社営業担当者までお問い合わせください。

なお、「一般専用サービス」の一部品目については段階的に料金改定を実施いたします。詳細はこちらをご確認ください。

Q02.専用回線に端末機器を接続する場合、技術的基準などがありますか?

A02.お客さまが端末機を購入し、ご利用される時は、認定品であることの確認が必要です。
(認定品には端末機器の裏面等に認定マーク、もしくは認定番号が表示されています。)
認定品であれば、そのまま接続してご利用できます。
認定品でない場合は、(財)電気通信端末機器審査協会にて「適合認定」を取得していただくか、NTT西日本の「適合検査」を受けていただき、その端末が定められた通信機器の基準に適合していることが確認できた場合、専用回線に接続してご利用することができます。
なお「適合検査」に関する具体的内容は「適合検査ホームページ」をご覧ください。

Q03.距離区分の「0kmのもの」とは?

A03.距離区分が「0kmのもの」とは、対象の品目について、専用回線(分岐回線以外の部分に限ります。)の双方の終端の回線距離測定ビルが同一となる場合を指します。

※対象の品目については、
『専用サービス契約約款 専用サービス料金表 第1表 第1類 第1 1適用 (4) 欄 』 を参照ください。

Q04.専用サービスの提供時期は?

A04.このたび、専用サービス契約約款にて提供する「一般専用サービス」「高速ディジタル伝送サービス」については、 設備の維持限界により新規受付の停止やサービス提供の終了を実施いたします。詳細はこちらをご確認ください。 なお、2024年4月1日~2025年3月31日における提供可能エリアについては弊社営業担当までお問い合わせください。

ページの先頭へ