事業利用向け
オフィス環境のセキュリティ対策
をまるごとおまかせ!

- お客さまのオフィス環境に合わせた
セキュリティ対策の提案が可能 - サポートセンターによる手厚いサポート体制
- ご相談・見積依頼はこちら
閉じる
ニーズに合わせて
2つのプランから選べる
概要
セキュリティおまかせプランとは
NTT西日本は、進化し続ける脅威に対して、セキュリティ対策を複合的に組み合わせることができるセキュリティおまかせプランを提供しています。
セキュリティおまかせプランでは、脅威の侵入に備える「事前対策」から脅威侵入後の「事後対策」をそろえており、オフィスを守ります。
また、お客さまのオフィス環境に合わせて、UTM機器を設置する「境界型セキュリティ」か、各端末にクライアントツールを導入し、
クラウド上でインターネットトラフィックを監視する「クラウド提供型セキュリティ」かを選択いただくことで、
よりお客さまにフィットしたセキュリティ対策を実現いたします。
現在のビジネスICT環境のさまざまな脅威
未知の脅威は、常に生まれ続けています。
サイバー攻撃の手法は高速化、巧妙化し、気づかないうちにパソコンが悪用されるなど、企業活動に支障が出る恐れがあります。
ランサムウェアに感染したら、どうなる?
企業のランサムウェア感染事例

さらに広がる問題
-
身代金を
要求する脅迫 -
業務が滞ること
による機会損失 -
企業の
社会的信用を失う
ニュースに取り上げられるような事案を決して他人事と思わず、
セキュリティ対策を備えておくことが、
企業の社会的責任である時代になっています。
高度化するサイバー攻撃:その脅威と対策の重要性
サイバー攻撃が高度化していることから、今までの脅威が侵入する前の対策だけではなく、実害につながる脅威が侵入した後の対策も重要です。
サイバー攻撃の高度化
日々巧妙化するサイバー攻撃は、脆弱性を見抜いてさまざまな手段で組織内部に侵入します。
クラウド環境やテレワークの普及も伴って、攻撃を未然に防ぐことは難しくなっています。
法制度・ガイドラインの準拠
改正個人情報保護法の施行により、企業による個人情報の取り扱いは責任を伴うものとなり、万が一の漏えい事故の際には、その追跡のために膨大な時間を要することになってしまいます。
何も対策を講じていないと、企業の信用失墜につながる恐れも
情報が悪用されると、顧客や取引先も巻き込んだ取り返しのつかない事態を招くことになります。
そうなる前に、
- 内外に存在する脅威からのリスクを低減する「事前対策」
- 万が一のセキュリティ事故発生に対応する「事後対策」
をとっておくことが、企業にとって必要不可欠となっています。
関連記事:
あなたの会社も狙われているかもしれない!? 情報セキュリティ対策
- サービス内容や料金のご質問など、お気軽にご相談ください。
資料ダウンロード
サービス内容や料金のご質問など、ご検討にあたりご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
・導入事例
・レポート
・調査データ
・インタビュー

- サービス内容
- お見積り
- ご相談

お電話でもお気軽にご相談ください
0120-765-000 受付:平日9:00~17:00(年末年始を除きます)