【電話もクラウドへ】クラウド電話とは?
メリットや具体的な活用シーンも紹介
近年、企業で働き方改革が進み、テレワークを導入するケースも多くみられるようになりました。
テレワークのメリットは勤務場所を限定せず、柔軟な働き方ができる点にあります。しかし「オフィスの固定電話を社外のスタッフに取り次ぐのが大変」「複数の通信端末を使い分けるのが手間」といった悩みを抱えている方も少なくありません。
そこで活躍するのが「クラウド電話」です。
この記事では、新しい働き方をサポートするクラウド電話のメリットやサービス導入費用、活用事例などについて詳しく解説します。
- サービス内容や料金のご質問など、
お気軽にご相談ください。
クラウド電話とは
クラウド電話とは、クラウド上のPBXを利用して通話するシステム のことです。例えば、専用アプリを使ってスマートフォンを内線化(外線化)し、テレワーク中でも固定電話番号宛の内線・外線を受け取るサービスなどがあります。
クラウド電話は、電話に必要な機能がインターネットのクラウド上に存在しています。内線の増減などもインターネット上で簡単に設定できるため、導入後の管理・運用がしやすいという特徴があります。
また、従来のビジネスフォンはオフィスに物理的な装置(PBX)を用意する必要があり、導入時に大規模な工事を必要とするケースも少なくありませんでした。しかしクラウド電話にはこの工事が不要です。そのため「インターネット回線があれば利用することができる」という手軽さもあります。
クラウド電話のメリット
クラウド電話は、テレワークでの電話対応がより便利になるほか、オフィスのフリーアドレス化を推進しやすくなるといった利点があります。
クラウド電話を導入する3つのメリットについて、詳しくみていきましょう。
勤務場所に縛られずに電話が受け取れる
これまでは、内線電話・外線電話は会社にあるビジネスフォンを使って受け取るしかないというのが通例でした。しかし近年、テレワークの増加により、勤務場所に縛られずに電話を受け取れるサービスの需要が急増しています。
クラウド電話はインターネット環境があればどこでも通話をすることができます。自宅にいながら会社の固定電話宛の入電に出たり、固定電話番号を使って発信したりすることも可能です。また、個人の携帯電話の番号を、相手に通知せずに済むというメリットもあります。
電話の取り次ぎの負担軽減
オフィスをなくし完全にテレワークに切り替えた企業もありますが、多くの場合はオフィスとテレワークを併用しています。
オフィスとテレワークの併用は、一見すると柔軟な働き方ができているようにも思いますが、電話の取り次ぎにかかる負担が大きいというデメリットもあります。
固定電話番号に受信があった際は、一度通話を終わらせ、社員に電話やメール、チャットなどで電話があった旨を伝えなくてはなりません。会社に出勤した社員は電話の取り次ぎに追われるため、業務が滞ってしまう可能性があります。
クラウド電話を利用すれば、インターネット環境があれば場所によらず 固定電話番号の着信を受けることができるので、テレワーク中の社員も固定電話の対応が可能です。そのためオフィスに出勤している社員も本来の業務に専念できるのです。
また通話料金は、会社(契約会社)負担 の場合もあります。その際は、仕事に私用のデバイスを利用していても、通話料金が社員負担にならないというメリットがあります。
工事不要で利用可能なため気軽
会社にビジネスフォンを導入する場合は配線工事が必要です。そのため導入コストが大きく、機器の管理にも手間がかかります。
クラウド電話は、利用デバイスにアプリをインストールするだけで利用することができる場合が多いです。導入・運用の手軽さも魅力のサービスといえるでしょう。
オフィスを新設・移転したり、フリーアドレス化を進めたりする際のコスト削減手段の一つとして、クラウド電話の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
クラウド利用にかかる費用
コスト削減を目的に、クラウド電話を導入するケースもあります。 しかし価格の安さだけでサービスを決めてしまうと「通信が安定しない」「音声の品質が悪い」などのトラブルを招いてしまう可能性も。
クラウド電話の導入前に、一般的な料金相場について知り、アフターフォローなどのサービス内容をよく検討することが大切です。
クラウド電話の料金
一般的なクラウド電話の費用は、初期費用と運用コストに分けられます。運用コストは月額利用料のほか、通話料金やオプション料金なども含まれるため、サービスによって差があります。
クラウド電話を導入する際は、初期費用だけでなく、運用コストがどの程度かかるのかも把握した上で、どのサービスを利用するか検討するとよいでしょう。
クラウド電話の具体的な活用シーン
クラウド電話には、勤務場所に縛られずに電話対応ができ、導入コストも抑えることができるというメリットがあります。
クラウド電話の、具体的な活用シーンについてみていきましょう。
テレワークでも固定電話番号を利用可
テレワークでは、社員はそれぞれのスマートフォンに付与された電話番号を用いて通話をするのが一般的です。そのため、通話相手側は「電話に出るまで誰から連絡がきたのか判断できない」という可能性があります。また、会社のビジネスフォンにかかってきた電話を、テレワーク中の社員に取り次ぐ手間も発生してしまいます。
クラウド電話は、会社の外にいる社員も、固定電話の番号から受信・発信できるサービスです。テレワーク中の社員も固定電話宛の受信をダイレクトに受けられるため、取引先が固定電話番号に連絡をしてきた場合でも、担当社員がタイムリーに対応することができます。電話をつなぐために待つ・待たせるといったストレスなく、スムーズにやり取りをすることができるのです。
フリーアドレス化で活躍
オフィスを固定席からフリーアドレスに変更する企業も増えています。
クラウド電話は、パソコンやスマートフォンにアプリをインストールすれば、どこにいても固定電話番号による受信・発信が可能です。配線工事もいらないので、コストを抑えつつフリーアドレス化を実現することができます。
ひかりクラウド電話 for Microsoft Teamsとは
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」は、Microsoft Teamsを導入したパソコンやスマートフォンで、固定電話番号での電話発着信などが可能になる、クラウド電話サービスです。
- ※ 現在オフィスでお使いの電話番号をご利用になる場合、電話番号をMicrosoft Teamsアカウントへ付け替える工事が別途必要です。この場合、元の電話機では既存の電話番号をご利用いただけなくなります。
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」では、「Microsoft Teams」の機能に固定電話番号による外線通話機能を追加することができます。
「Microsoft Teams」のアカウントに紐付けた固定電話番号を社員ごとに付与することが可能なので、 社員は自分に付与された番号を取引先に知らせておくことで、オフィスをとおさず電話の発信・受信が可能となります。

ひかりクラウド電話 for Microsoft Teamsの料金
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」の月額利用料は、「UC接続基本利用料」と「ひかり電話オフィスA(エース)基本利用料」を合計した金額です。1番号目の月額利用料は「1,430円/番号」、2番号目以降の追加番号利用料は「1,100円/番号」となります。
- 初期費用を除く
ひかりクラウド電話 for Microsoft Teamsの料金 | |
---|---|
1番号目の月額利用料 | 1,430円/番号 内訳…UC接続基本利用料:220円/番号、ひかり電話オフィスA(エース)基本利用料:1,210円/番号 |
2番号目以降追加番号利用料 | 1,100円/番号 内訳…UC接続基本利用料:990円/番号、ひかり電話オフィスA(エース)基本利用料:110円/番号 |
これらに加えて、フレッツ 光クロス/フレッツ 光ネクスト等やプロバイダーの月額利用料、Office365またはMicrosoft365の月額利用料、Phone System(電話システム)またはMicrosoft 365 Business Voiceの月額利用料が必要となります。
- 上記料金に加え、1電話番号ごとに、ユニバーサルサービス料2.2円(税込)/月および電話リレーサービス料1.1円(税込)/月が必要です。なお電話リレーサービス料について、2024年1月ご利用分までは1.1円/ 月(税込)、2024年2月ご利用分からは0円/月となります。2024年4月以降は金額が変更となります。 〔追加番号(オブション)も同様です〕詳しくはこちら(https://www.ntt-west.co.jp/corporate/telephonerelay_service/)をご確認ください。
もし通話相手がNTT西日本管内の同一グループのひかり電話サービスを利用している場合は、通話料が無料になります。
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」の初期費用や利用料金について、詳しくはこちらをご覧ください。
ひかりクラウド電話の利用までの流れ
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」の利用を検討されている場合は、電話(0120-765-000 ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします)、またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。料金のお見積りや、必要な手続きなど、お客さまに合わせたご案内をさせていただきます。
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」には 、サービス導入時の設定代行メニューがオプション商品としてあります。初回は無料で、2回目以降は有料で利用することができます。システムの設定に不安がある方や、導入時の手間を減らしたいと考えている方は、ぜひオプションをご利用ください。
電話もクラウドへ!「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」の導入を検討してみては
近年、働き方改革が進み、テレワークやフリーアドレスの導入など、柔軟な働き方ができる環境が増えました。
しかしテレワークを導入した企業の多くは、「会社のビジネスフォンで受けていた連絡をどうするか」という悩みを抱えています。また、オフィスのフリーアドレス化を検討する企業も増えていますが、配線やコストの問題でなかなか話が進まないというケースも少なくありません。
「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」は、インターネット環境があれば 固定電話番号での対応が可能となるサービスです。配線工事なしでフリーアドレス化を実現できるため、手軽に「働く場所を社員が自由に選べるオフィス」を整備できる点も大きなメリットではないでしょうか。
新しい働き方の実現に、ぜひ「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」をご利用ください。
Teamsでオフィス・固定電話の発着信「ひかりクラウド電話 for Microsoft Teams」
- Microsoft Teams、Teams、Office 365、Microsoft 365は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標、または商標です。
- Microsoft 365は、Microsoft Corporationが提供するサービスの名称です。
- Phone System、Microsoft 365 Business VoiceはMicrosoftが提供するサービスです。