EV導入支援ソリューション(導入から運用まで一気通貫サポート)
このページに関するお問い合わせはこちら
ソリューション内容
NTT西日本が提供するEV導入支援ソリューションは、
導入から本格運用まで一気通貫のサポート体制を構築しているため、地域の脱炭素化へと導きます。
 さらに、運用管理DX化によって充電忘れの回避や、
EVを導入する前に⾞両台数適正化診断をすることによって電気契約容量の抑制を実現することが可能です。
- 
    
充電を制御し契約電⼒の上昇を回避
 - 
    
スマートチャージで⾞両利用とバッテリーの効率利用を両⽴
 - 
    
導入から本格運用までを⽀援
 
- 
    
 導入前
01台数適性診断
02一気通貫の導入補助
 - 
    
 初期導入
03シェアリング
×
エネマネ機能 - 
    
 本格運⽤
04BCP対策
05地域再エネ活⽤
 
課題
- 
    
充電忘れを回避したい
 - 
    
⾞両の適正台数を知りたい
 - 
    
電気契約容量を上げたくない
 - 
    
脱炭素対策をしたい
 
課題解決
- 
    
充電管理、利用管理、運用DX化が可能
 - 
    
運用DX化により様々な形式のカーシェアリングに対応可能
 - 
    
導入前に⾞両台数適正化診断を実施
 - 
    
災害時にバックアップ電源として活用
 

- 
      

- 電⼒(再エネ)の地産地消
 
 

- 
      

- 社⽤⾞EV化
 - EVカーシェアリング
 
 

- 
      

- 建屋の非常⽤電源
 - 地域マイクログリッド
 
 
BEV導入支援ソリューションの基本メニュー
■BEV導入における4つの視点■
- 
        
- 脱炭素化への取り組みを行いたい
 - 災害への備えもしておきたい
 

 - 
        
- 充電忘れがあるとクレームに
 - 充電確保と利用可否を制御しうまく運用したい
 - 鍵も不要なDX化検討したい
 

 - 
        
- 電気契約容量を上げたくない
(以前よりも電気代が上昇する) - EV導入コストを抑えたい
 

 - 電気契約容量を上げたくない
 - 
        
- 車両の適正台数を知りたい
 - 施設や設備の不可を考慮して最大導入するには…?
 

 
ご提供価格
個別見積(お問い合わせフォームによるご相談、もしくは営業担当者にお問い合わせください。)


