ローカル 5G サービス
ローカル5Gとは
5G

プライベートネットワーク
携帯キャリアのエリア展開に依存しない
MNOが提供しないエリアでも自前で展開が可能5Gの特長を柔軟に活用できる
5Gの特長である左記3要素は、それぞれトレードオフの関係にあり、ローカル5Gでは用途に合わせたカスタマイズ可他社のトラフィック流量に依存しない
公衆網ではなく、自前ネットワークであるため、安定した帯域を確保しやすいセキュリティ担保
クローズドなネットワークであるため、セキュアに通信が可能
5Gの特長に加え、プライベートネットワークとしてのメリットを所持
NTT西日本グループのローカル5Gに関する取り組み
ローカル5Gの制度化から実証を含めて先行的に取り組みを実施

NTTビジネスソリューションズにて、コア設備を共用した「ローカル5Gサービス」を提供開始
-
キャリアグレードの本格的な5Gスタンドアローン機能を事前手続きから運用までトータルITOとワンパッケージ
従来価格の約1/5で必要な全てが揃う
- ※詳細料金はお客さまのご利用環境や構成内容により異なるため、別途お問い合わせください。
サブスクリプションまたはイニシャル中心の料金プラン
定額で5Gデータ通信が使い放題クラウド型のコアを利用し、お客さまへの電波提供を実現
屋内・屋外様々なアプリケーションへ接続が可能
-
ローカル5Gの検証環境を設立
オープンイノベーション施設であるQUINTBRIDGEにローカル5G環境を整備
-
-
ローカル5G端末、アプリケーション接続検証
様々なIoT機器との通信を実現
お客さまの従来通信に比べた効果を検証
ユースケース共創
-
-
ロ-カル5Gキラーコンテンツ創出
新規ビジネスの検討
ローカル5Gやユースケース創出にご興味をお持ちの方は気軽にご連絡下さい。
導入事例
令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証
NTT西日本グループとしてローカル5G普及に向けて取り組んだ事例として、総務省「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」を紹介いたします。
西日本電信電話株式会社、夢洲コンテナターミナル株式会社、三菱ロジスネクスト株式会社、大阪市の4者による実証コンソーシアムは、「港湾・コンテナターミナル業務の遠隔操作等による業務効率化・生産性向上の実現」を大阪・関西万博予定地の夢洲で実施いたしました。
- コンテナターミナルゲートでのコンテナダメージチェックの遠隔化におけるゲート前待機列の改善に関する実証
- RTG※2等の遠隔操作を見据えたローカル5Gの有用性に関する実証
- 外来トレーラーの車両情報を活用した周辺道路の渋滞状況改善に関する実証
- ※1 「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る実証提案の公募の結果
(関連URL)https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000304.html
(関連URL)https://www.ntt-west.co.jp/news/2201/220117a.html - ※2 タイヤ式門型クレーン