このページの本文へ移動
  • サービス一覧
  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
サービス一覧はこちら
  • 課題別ソリューション一覧
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別ソリューション一覧
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
業種別ソリューション一覧はこちら
  • ビジネスマイページ案内
  • リンク
  • メニューを閉じる

ここから本文です。

Outbound Port25 Blocking

Outbound Port25 Blocking(OP25B)とは、迷惑メールを抑制する目的でインターネットサービスプロバイダ(ISP)が行なう対策の一つです。メール送信時に利用される25番ポートをブロックすることで、ウイルス感染者や迷惑メール送信者が、自分のパソコンやサーバーからメールを送信することを規制します。

迷惑メールの送信者は、身元の特定を避けるために、ISPが用意するメールサーバーを利用せずに外部のメールサーバーを利用したり、自分のパソコンにメールサーバーを設置したりして、不特定多数に迷惑メールを送信しています。

その対策として、メール送信時に利用される25番ポートをブロックし、外部ネットワークへの25番ポートの通信を遮断します。ISPのメールサーバーを利用していないメールの送信を規制し、迷惑メールの送信を抑制するのがOutbound Port25 Blockingの考え方です。

Outbound Port25 Blockingは、迷惑メールを送信段階で規制できるため、迷惑メールの発信を防ぐことができます。Outbound Port25 BlockingはJEAG(Japan Email Anti-Abuse Group)が導入を推奨しており、日本国内の多くのISPが実施しています。

NTT西日本のICTに関する取り組み

「ソーシャルICTパイオニア」として、あらゆる産業や社会のDXを推進し、社会課題の解決を図るとともに、地方のお客さまやパートナーの皆さまと新しい価値共創に取り組みます。

「法人サイト
についてのご相談・お問い合わせ