このページの本文へ移動
  • サービス一覧
  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
サービス一覧はこちら
  • 課題別ソリューション一覧
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別ソリューション一覧
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
業種別ソリューション一覧はこちら
  • ビジネスマイページ案内
  • リンク
  • メニューを閉じる

ここから本文です。

SAN

SAN(Storage Area Network)とは、複数のコンピューターとストレージ(外部記憶装置)を結ぶ高速なネットワークのことです。

ITシステム導入の加速にともない、業務システムごとにサーバーとストレージを直結するDAS(Direct Attached Storage)が用いられていました。しかし、DASの状態では、情報量増加やバックアップの対応など、運用管理で大きな負担となります。負担軽減で考えられたのが、専用ネットワークでストレージをまとめられるSANです。

SANの実装方式は、「FC-SAN」と「IP-SAN」に分類されます。FC-SANとは、装置間の接続にファイバーチャネルを使用し、光ファイバー、FCスイッチ、FCP(Fibre Channel Protocol)を組み合わせて構築されます。

一方、IP-SANは、装置間の接続にイーサネット、TCP/IP、iSCSIを利用したものです。FC-SANは性能が優れる反面コストが高い、IP-SANでは技術が汎用的でコストが低いが性能は劣ると、それぞれに特徴が異なります。

SANの実装方式は複数ありますが、いずれも既存のネットワークの帯域に負荷をかけず、高速のデータ転送が可能です。複数のストレージに複数のサーバーからアクセスが可能になるため、サーバー集約などの大規模なストレージソリューションに適しています。

NTT西日本のICTに関する取り組み

「ソーシャルICTパイオニア」として、あらゆる産業や社会のDXを推進し、社会課題の解決を図るとともに、地方のお客さまやパートナーの皆さまと新しい価値共創に取り組みます。

「法人サイト
についてのご相談・お問い合わせ