このページの本文へ移動

  • サービス一覧
  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
サービス一覧はこちら
  • 課題別ソリューション一覧
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別ソリューション一覧
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
業種別ソリューション一覧はこちら
  • お問い合わせサポートトップ
  • お問い合わせ
  • サポート
  • メニューを閉じる

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-765-000

受付:9:00 ~ 17:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く

  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
  • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
  • ※様々な事由により受付時間を短縮させていただく場合があります。ご了承ください。
  • ※ご相談いただいた内容の確認のため、折り返しお電話させていただく場合がございますので、
    発信者番号を非通知に設定されているお客さまは、電話番号の最初に「186」を追加していただきお電話ください。
  • ビジネスマイページ案内
  • リンク
  • メニューを閉じる

ここから本文です。

SIMフリー

スマートフォンやタブレットなどのSIMロックが解除された状態です。SIM(Subscriber Identity Module)は、通信デバイスの契約者情報(識別情報)や電話番号が記録されたICチップです。

日本ではキャリアが販売するスマートフォンなどでは、販売したキャリアのSIMカードしか利用できないようになっています。これがSIMロックです。しかし、近年ではMVNO(Mobile Virtual Network Operator)の登場により、業界を活性化させる目的でもSIMフリーの流れができつつあります。

SIMロックを原則禁止とする法案の整備も進められており、ユーザーのスマートフォンなどの乗り換えの障壁を下げる目的もあります。

SIMフリーのスマートフォンであれば、例えばキャリアAで購入したスマートフォンをキャリアBが発行するSIMカードを使って通信することが可能です。SIMフリーによってユーザーは機種や料金プランの選択肢に自由が生まれ、より柔軟な利用が可能になります。

キャリア側としても、各社との競争が激化する事が考えられるため、今まで以上に企業努力が求められることになるでしょう。SIMフリーはユーザーの利便性を向上させるだけでなく、業界の活性化のためにも必要とされています。

ビジネスのICT課題のご相談は
NTT西日本におまかせください

法人サイト
についてのご相談・お問い合わせ