このページの本文へ移動

  • サービス一覧
  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
サービス一覧はこちら
  • 課題別ソリューション一覧
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別ソリューション一覧
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン elgana®
業種別ソリューション一覧はこちら
  • お問い合わせサポートトップ
  • お問い合わせ
  • サポート
  • メニューを閉じる

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-765-000

受付:9:00 ~ 17:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く

  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
  • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
  • ※様々な事由により受付時間を短縮させていただく場合があります。ご了承ください。
  • ※ご相談いただいた内容の確認のため、折り返しお電話させていただく場合がございますので、
    発信者番号を非通知に設定されているお客さまは、電話番号の最初に「186」を追加していただきお電話ください。
  • ビジネスマイページ案内
  • リンク
  • メニューを閉じる

ここから本文です。

インシデント

「事件」や「事案」を意味する英語(incident)です。偶発性を帯びるアクシデント(accident)やハプニング(happening)とは、区別されて使われます。

インシデントは、IT運用管理のガイドライン「ITIL」では「システム運用を通して提供されるサービスが中断したり、サービス品質を低下させたりする出来事」、情報セキュリティの国際規格ISO27000では「望まない単独若しくは一連の情報セキュリティ事象、又は予期しない単独若しくは一連の情報セキュリティ事象であって、事業運営を危うくする確率及び情報セキュリティを脅かす確率が高いもの」と定義されています。

インシデントの検知から解決までの一連の業務を「インシデント管理」と呼びます。たとえば、ユーザーから「システムがフリーズした」と問い合わせがあった、または統合監視システムで不正アクセスを検知したといった時点で、インシデントを起票します。そして、原因調査、復旧、再発防止策の検討・実施を経て、インシデントをクローズするのが一般的です。

システムの多様化や高度化が進む昨今では、確立された手順ですべてのインシデントの解決を図れるとは限りません。予期せぬインシデントにも迅速・柔軟に対応できるようなポリシーや対応手順を策定しておくことが重要です。

ビジネスのICT課題のご相談は
NTT西日本におまかせください

法人サイト
についてのご相談・お問い合わせ